東京路線バスグルメ

基地の街のアメリカンなデカい「マルゲリータ」 東京路線バスグルメ・武蔵野編(3)

「THE DEMODE HEAVEN(デモデヘブン)福生店」

我が家のすぐ近くを、玉川上水が流れている。と、言っても現在では上に蓋をされた暗渠で、遊歩道になってしまってるんですけどね。でもかつて、江戸市内を潤すための水がここを流れていたことだけは間違いない。 玉川上水、江戸時代の土…

画像ギャラリー

我が家のすぐ近くを、玉川上水が流れている。と、言っても現在では上に蓋をされた暗渠で、遊歩道になってしまってるんですけどね。でもかつて、江戸市内を潤すための水がここを流れていたことだけは間違いない。

玉川上水、江戸時代の土木技術に驚嘆!

承応2(1653)年、江戸の水不足を解消するため、多摩川沿いの羽村から四谷まで42.74キロメートルの水路が開削された(通水は翌年)。全長はそんだけ長いのに、高低差はたったの92.3メートル。ほとんど平らなところを、それでもちゃんと水が流れるように微妙な高低差をつけて運河を造ったわけだ。

おまけに途中にはあちこちに湧き水がある。そこに流れ込んだら流路が変わってしまうため、水源池を巧みに避けながら、尾根筋を辿るように水路を引く必要があった。あの時代にそれだけの大工事をした、我が国の土木技術がどんだけスゴかったのかがよく分かる。

今も羽村に残る、その玉川上水の取水堰。前々から行ってみたかったんですよ。あそこはもう青梅の手前で、武蔵野とは言わないんじゃないの!? との突っ込みもあるかとは思いますが、まぁいいじゃないですか(笑)

玉川庄右衛門・清右衛門兄弟の像

てなわけでやって来ました、JR青梅線の羽村駅。取水堰は、ここから歩いたって行けるということだけど、せっかくだからバスを利用したい。羽村市の運行するコミュニティバス「はむらん」が、そっちの方へ行くということで、利用するつもりで来ました。

ところが来てみたら、次の便まで40分もある。それじゃ時間がもったいない。バスは帰りに使えばいいや、と行きは歩くことにしました。

羽村駅の西口を出て、小さなロータリーからそのまま続く道を下る。緩やかな下り坂で、川の方へ降りて行っているんだなぁ、と実感する。

迷うこともありませんでした。10分ほど、道を下って行くと多摩川に出ました。そしてここの分岐点から、玉川上水が始まる! 轟々と水が流れ下って行く。凄い水量ですねぇ。見ていると吸い込まれそう。

玉川上水始点

全体の構造を見てみると、いったん多摩川を堰き止めて第1水門から上水側に水を流し、余った分を川に戻しているのが分かる。上水の方が、川より立場が上なわけですよ。それくらい、江戸にとってこの水が重要だったってことですね。

上水の対岸に渡ると細長い公園が整備されてて、工事を請け負った玉川庄右衛門・清右衛門兄弟の像が立っていた。江戸時代にこれだけの大事業を成し遂げた偉人。大学で土木工学を学んだ私としては、ただただ畏敬の念を抱く他ない。この取水堰、「土木学会選奨土木遺産」に認定されてます。当然!

玉川庄右衛門・清右衛門兄弟の像

さて、堰より下流にその名も「堰下橋」という歩行者専用の橋が架かってて、多摩川を上空から見下ろすことができます。上流の方を見遣ると、山の方から川が流れて来ているのがよく分かる、何とも長閑な眺め。東京都内なんて信じられないような気分になれますな。空にはトンビが優雅に舞ってました。

ただ、トンビだけではない。興醒めなものも頻繁に空を行き交ってる。米軍の輸送機です。そう、ここは米空軍横田基地から程近く。だからこんなのも飛んでるわけですね。

日本離れしたアメリカン・テイストな「福生ベースサイドストリート」

うーむいけません、せっかくの絶景なのに。これは、ささやかながらでも「リベンジ」をしなければ。

てなわけで戻ることにします。「堰下橋」を渡り切ってしまい、多摩川の対岸を土手沿いにちょっと上流側に歩くと、「羽村市郷土博物館」がある。この前からコミュニティバス「はむらん」が出てるわけです。

待つこと10分弱、「はむらん」がやって来ました。住宅街の中をいったん、下流側に走り、「羽村大橋」で多摩川を渡る。すると今度は玉川上水沿いに上流側に向かい、途中で右折。そこからは最初、私が取水堰まで歩いたのとほぼ同じルートを遡るようにして、羽村駅西口に戻って来ました。

DSC_2771

降りる時、希望すれば「乗り換え券」がもらえた。駅の東口側に渡り、「はむらん」の別のコースに乗り換えることもできるわけです。これはありがたい。

これから「リベンジ」のため、横田基地のある福生市へ向かう所存。「はむらん」東コースは、平日なら福生病院まで行く。羽村市の運行するバスなのに、隣の市まで行ってくれるわけですよ。あんまりないケースなんじゃないでしょうか。

福生市内に入ってしまえば、横田基地までも歩いて程ないことでしょう。なのに「乗り換え券」を使っているので、掛かる料金は最初に乗った時の100円のみ。こんなありがたい話はないですね。

後で調べてみたら、途中の「双葉町三丁目」あたりで降りた方が、基地には近かったみたい。まぁいいですわね。こんな風によぅ分からんまま、行き当たりばったりで行くのが「路線バス旅」の真骨頂なのですよ。

てなわけで、病院から「方角的にはこっちだろう」と見当をつけて歩いていると、国道16号にちゃんと出た。

目の前は延々、塀ですよ。あの向こうは横田基地。つまり米空軍の施設で、言ってしまえば外国と一緒なわけです。

基地の街だけあって、国道沿いには雑貨店や古着屋など、アメリカン・テイストなショップが並んでる。なんでこの通り、「福生ベースサイドストリート」と名乗ってる。むぅ、米軍に街の文化を乗っ取られたみたいで、複雑な思いもないではありませんが、まぁせっかくの特徴なんで観光名所にしようという地元の思いも分かります。

「福生ベースサイドストリート」のマップ

国道沿いにぶらぶら歩きました。E.T.の人形が飾られてる雑貨店や、Tシャツの専門店があったりして、なるほど日本離れした雰囲気。セスナ機がどんと飾ってある店もあったりして、これ何だと戸惑いましたが、どうやら賃貸マンションなんかを扱う不動産屋さんみたい。やっぱりセンスが日本的ではないように感じますね。

外観からして「アメリカ~」なレストラン

国道に面した、横田基地のゲートもありました。ここを入れば中はアメリカです。

さぁせっかくここに来たんだから、「アメリカ食」を平らげて、多摩川の「リベンジ」をしなければ。タイ料理の店なんかもあったけど、それじゃぁあんまり意味がない。

てなわけでストリートの地図に従い、やって来ました「THE DEMODE HEAVEN(デモデヘブン)福生店」。ハンバーガーとピザとパスタが売りの店。外観からして「アメリカ〜」ですね。中も広々としてて、異国情緒たっぷり。米大陸を車で横断している途中、立ち寄ったらこんな店だった、というようなイメージでした。テラスも店内も、ワンちゃん連れOKとのこと。これまた「欧米っぽい」〜(笑)

THE DEMODE HEAVEN(デモデヘブン)福生店

まぁ「アメリカ食」の代表と言えばハンバーガーでしょうが、第1回の「国分寺」編でハンバーグは食べてしまった。なので今回はピザ「マルゲリータ」1200円を注文。値段からして想像がつきましたが、出て来たピザはやっぱりデカい。イタリア人が「これは我々の本場ピッツァではなく、アメリカ製のピザだ」という料理ですな。よきよき。これこそ目的にぴったりです。

トマトソースがたっぷりで、バジルの香りがふんわり。いやいや美味い。歩き疲れた身体を力づけてくれる味でした。

マルゲリータ

横田基地に務める米兵さんも、休みの日にはここに来て故郷を懐かしんでるんだろうなぁ。そんな風に想像が膨らむ。実際、目を閉じてピザを味わってると本当に外国に来ているような錯覚を覚える。

ただ、とにかく量が多い。おまけにお好みで掛けるための、「チリソース」の瓶までがデカい(笑)。こんなに大量に掛けるわけないでしょっ!? 重いので、微妙な量だけ掛けようと思ってもドバッと出てしまうし……

とにかく「大きいことはいいことだ」と、あちこちアバウト。これまたアメリカっぽいですな。

ふぅ。全部、食べたらもう腹パンパン。私は少食の人間だ、ってのに。お腹をこすりこすり、JR福生駅までよちよち歩いて帰りましたよ。

こんなわけでアメリカを食しはしましたが、「リベンジ」になったのかどうかはよく分からない(苦笑)。これもまた行き当たりばったり旅の一環、ということでしょう。

『「THE DEMODE HEAVEN(デモデヘブン)福生店」』の店舗情報

[住所]東京都福生市福生2223
[電話]042-553-5851
[営業時間]月〜木11時半〜21時半、金〜日祝11時半〜22時
※新型コロナウイルス感染拡大の影響で、営業時間や定休日は異なる場合があります。
[休日]無(年末年始を除く)
[交通]JR八高線東福生駅から徒歩5分

西村健

にしむら・けん。1965年、福岡県福岡市生まれ。6歳から同県大牟田市で育つ。東京大学工学部卒。労働省(現・厚生労働省)に勤務後、フリーライターに。96年に『ビンゴ』で作家デビュー。2021年で作家生活25周年を迎えた。05年『劫火』、10年『残火』で日本冒険小説協会大賞。11年、地元の炭鉱の町・大牟田を舞台にした『地の底のヤマ』で日本冒険小説協会大賞を受賞し、12年には同作で吉川英治文学新人賞。14年には『ヤマの疾風』で大藪春彦賞に輝いた。他の著書に『光陰の刃』『バスを待つ男』『バスへ誘う男』『目撃』など。最新刊は、雑誌記者として奔走した自身の経験が生んだ渾身の力作長編『激震』(講談社)。

画像ギャラリー

この記事のライター

関連記事

ファミレスが“理想の居酒屋に大変身“ 飲み放題を利用すべし!【厳選2店】

本場のアフリカ人シェフが腕をふるう『カラバッシュ』 辛いもの好きにオススメは「ペペスープ」

チキン南蛮“2系統”とは タルタルありとなし、『ひむか食堂』は本場の味

長崎・松浦漁港の“出合い”で開店『トーキョーアジフライ』 こだわり抜いた究極「アジフライ」 

おすすめ記事

『琉球かめ~食堂』の“母のちまき”は台湾の味 パイナップルを食べて育ったあぐー豚のチャーシューが入ってる!縁起の良い7種の具材

おひとりさまで「近江牛」を気軽に!『焼肉ライク』でブランド牛がサクッと食べられる

“タワマン”の日本初の住人は織田信長だった? 安土城の「天守」ではなく「天主」で暮らした偉大な権力者の野望

芝浦市場直送の朝締めホルモンは鮮度抜群 高円寺『やきとん長良』は週末の予約は必須

不思議な車名の由来は「ブラックボックス」 ”ミレニアム”に鳴り物入りでデビューした革命児の初代bB 

大分県に移り住んだ先輩に聞く(2) 移住でウェルビーイング「移住とはコミュニティの中でその想いを受け継ぐこと」

最新刊

「おとなの週末」2024年12月号は11月15日発売!大特集は「町中華」

全店実食調査でお届けするグルメ情報誌「おとなの週末」。11月15日発売の12月号は「町中華」を大特集…