2023年10月20日、美智子さまは89歳のお誕生日を迎えられた。上皇陛下のお傍にあって、常に国民に心を寄せ続ける美智子さま。そのおふるまいの原点はどこにあるのだろう。人々へのお心遣いの芽は、美智子さまがご幼少のころの家…
画像ギャラリー2023年10月20日、美智子さまは89歳のお誕生日を迎えられた。上皇陛下のお傍にあって、常に国民に心を寄せ続ける美智子さま。そのおふるまいの原点はどこにあるのだろう。人々へのお心遣いの芽は、美智子さまがご幼少のころの家庭の育てられ方にその片鱗を見ることができるように思われる。今回は、美智子さまの子どものころの、お客さまへのお茶のおもてなしの物語である。
ドイツ式育児法で厳しく育てられた美智子さま
昭和9年(1934年)10月20日、東京大学附属病院で3420グラムの元気な女の子が生まれた。美智子さまのお誕生である。日清製粉の社長であった父・正田英三郎さんと母・富美子さんのもとに生まれた長女であった。
美智子さまの母・富美子さんは明治42年(1909年)に中国の上海で生まれた。旧姓は副島といい、佐賀の士族の出身であった。富美子さんの父は、当時の三大綿花商社のひとつ「江商」の上海支店長であった。6人きょうだいの長女として生まれた富美子さんは、14歳のときに家族とともに帰国し、東京・四谷の雙葉高等女学校を首席で卒業したという。
ちょうどそのころ、正田英三郎さんの母・きぬさんが雙葉高等女学校に息子の嫁にふさわしい娘を紹介してほしいと相談したのである。学校側が紹介したのが、富美子さんであった。
昭和4年(1929年)春、英三郎さんと富美子さんは結婚。翌年から1年間、二人はドイツで暮らした。富美子さんはドイツで長男を産んでいる。4人の子どもを育てた富美子さんの基本になったのは、ドイツ滞在中に学んだドイツ式の育児法だったという。授乳時間をきちんと定めるなどとても科学的な育児法で、一人ひとりの子どもについて克明な育児日記をつけていた。美智子さまを育てた育児日記は、美智子さまが皇室に入られたときに嫁入り道具の一つとしてお持ちになり、美智子さまの子育てに活かされることになる。
美智子さまの生家は、東京・品川にある通称「池田山」と呼ばれたお屋敷町であった。美智子さまが5歳のころに第二次世界大戦が開戦し、戦火の激しいころには館林から軽井沢への疎開を経験されている。
終戦を迎え、復興を始めた東京に戻った美智子さまは、ようやく落ち着いた生活を取り戻されていた。
熱く香り高い紅茶が、母とのあうんの呼吸で注がれる
戦争が終わって数年たったある日のこと、河上綾さんが富美子さんからお茶に招待された。河上さんは、幼いころの美智子さまのピアノの先生である。
午後も遅めの4時、香りのよい紅茶とホームメイドのクッキーでおもてなしをされたのだ。友人をお茶に招く習慣は、もともとヨーロッパのものである。新婚時代をヨーロッパで過ごした富美子さんならではのお招きだった。
「ごきげんよう。先生、ようこそおいでくださいました」
そう言って河上さんを迎えられた美智子さまは、すらりとした聖心女子学院高等科の生徒になられていた。戦火を避けるための疎開を挟んで5年ぶりの再会である。河上さんは、雙葉小学校のセーラー服を着て、ランドセルを背負ってレッスンに通っていた少女が、しばらく見ない間に美しいお嬢さまに成長されたことに感慨もひとしおだったという。
さらに目を見張ったのは、当時15歳の美智子さまと9歳の妹の恵美子さんのお茶のおもてなしの見事さだった。
富美子さんは河上さんと向かい合って座り、しばらくぶりの思い出話に花を咲かせている。美智子さまに一言の指図をすることもない。美智子さまはときどきチラリと母を見る。母は目でうなずく。
「そろそろお茶をお注ぎしていいかしら? このクッキーはどこへ?」
それだけなのだ。母と娘たちは無言のうちに気持ちを察し合って、熱い紅茶が淹れられる。部屋は心地よい香りに包まれる。お客さまが気持ちよく過ごせるよう、とどこおりなく給仕が進められていく。
河上さんは、その家庭のしつけと美智子さまの成長に感嘆したという。お茶の後には、美智子さまと妹の恵美子さんが一緒にショパンを弾いて、平和を楽しむひとときを過ごした。
のちに美智子さまが皇太子妃に決まったとき、富美子さんは教育方針についてこう語っている。
「(子どもたちは)4人とも、厳しく、甘やかさないでしつけました。自分のことは自分で判断して納得がいくまで考えさせたあと、初めて行動するようにさせました。ぜいたくは決してさせませんでした。ただ、勉強で学校のほかに英語を習いに行くとか、本などは十分与えてきました」
このような母のしつけのもとに、のちの美智子さまの人の気持ちを汲み取るたたずまいが育っていかれたのだろう。(連載「天皇家の食卓」第10回)
文・写真/高木香織
イラスト/片塩広子
参考文献/『美智子皇后 ともしびの旅路』(渡辺みどり著、小学館)、『美智子皇后の「いのちの旅」渡辺みどり著、文春文庫』
高木香織
たかぎ・かおり。出版社勤務を経て編集・文筆業。皇室や王室の本を多く手掛ける。書籍の編集・編集協力に『美智子さま マナーとお言葉の流儀』『美智子さまから眞子さま佳子さまへ プリンセスの育て方』(ともにこう書房)、『美智子さまに学ぶエレガンス』(学研プラス)、『美智子さま あの日あのとき』、カレンダー『永遠に伝えたい美智子さまのお心』『ローマ法王の言葉』(すべて講談社)、『美智子さま いのちの旅―未来へー』(講談社ビーシー/講談社)など。著書に『後期高齢者医療がよくわかる』(共著/リヨン社)、『ママが守る! 家庭の新型インフルエンザ対策』(講談社)。
片塩広子
かたしお・ひろこ。日本画家・イラストレーター。早稲田大学、桑沢デザイン研究所卒業。院展に3度入選。書籍のカバー画、雑誌の挿画などを数多く手掛ける。挿画に『美智子さま マナーとお言葉の流儀』『美智子さまから眞子さま佳子さまへ プリンセスの育て方』(ともにこう書房)、『美智子さま いのちの旅―未来へー』(講談社ビーシー/講談社)ほか、著書(イラスト・文)に『私学の校舎散歩』(みくに出版)。