松平定知の「一城一話55の物語」

加賀百万石の繁栄を築いた“日本初の教育ママ”のひと言 金沢城と前田利家と「まつ」

金沢城(「Webサイト 日本の城写真集」より)

『その時歴史が動いた』や『連想ゲーム』などNHKの数々の人気番組で司会を務めた元NHK理事待遇アナウンサーの松平定知さんは、大の“城好き”で有名です。2012年8月からは車雑誌「ベストカー」に月1回、全国各地の55のお城…

画像ギャラリー

『その時歴史が動いた』や『連想ゲーム』などNHKの数々の人気番組で司会を務めた元NHK理事待遇アナウンサーの松平定知さんは、大の“城好き”で有名です。2012年8月からは車雑誌「ベストカー」に月1回、全国各地の55のお城を紹介する記事を連載。20年には『一城一話55の物語 戦国の名将、敗将、女たちに学ぶ』(講談社ビーシー/講談社)として出版されました。「47都道府県の名城にまつわる泣ける話、ためになる話、怖い話」が詰まった充実の一冊です。「おとなの週末Web」では、この連載を特別に公開します。旗本の末裔で、NHK時代に「殿」の愛称で慕われた松平さんの妙趣に富んだ歴史のお話をお楽しみください。

本願寺の“独立国”

国内外の観光客で賑わう金沢の顔ともいうべき金沢城は石川門が有名ですが、平成になって菱櫓、五十間長屋、橋爪門続櫓が復元され、加賀百万石の偉容が偲ばれるものになっています。

金沢城 L.tom@Adobe Stock

金沢城はもともと加賀一向一揆の拠点であった尾山御坊があったところです。尾山御坊は寺とはいうものの、石垣を廻らせた、城のようなものでした。室町時代加賀の地は守護大名富樫氏が治めていたのですが、一向宗(浄土真宗)を信じる本願寺門徒によって富樫政親が自害に追い込まれてしまいます。その結果「加賀は百姓の持ちたる国」と呼ばれ、本願寺の独立国のようなものでした。

織田信長は宗教勢力とことごとく対立しますが、加賀の本願寺勢力は大坂の石山本願寺と同様、全国統一をするうえでの大きな障害でした。この尾山御坊を織田軍一の猛将として知られ、「鬼玄蕃(おにげんば)」の異名をとった佐久間盛政に攻め落とさせたのが、天正8(1580)年のことです。佐久間盛政は柴田勝家の甥であり、尾山御坊を改修し、金沢城の初代城主になります。

金沢市 oben901@Adobe Stock

前田利家の出世の契機となった本能寺の変

本能寺の変はいろいろな意味で歴史の転換点となるのですが、前田利家にとっても、出世の契機となります。前田利家は秀吉と幼なじみであり、5歳年上の織田信長に近習として仕えます。いってみれば親衛隊長のようなことをしてしだいに出世していくのですが、本能寺の変が起きた頃は能登一国(23万石)の領主にすぎません。

金沢城 pespiero@Adobe Stock

信長は北陸方面の上杉の監視に柴田勝家、関東方面の北条対策に滝川一益、中国方面の毛利に対しては羽柴秀吉といった猛者をおきました。そして、前田利家は柴田勝家の与力だったのです。

本能寺の変に続く、柴田勝家と羽柴秀吉の天下分け目の賤ヶ岳の戦いで、利家は柴田勝家の与力だったにもかかわらず、勝家を裏切ります。利家が秀吉と戦わなかったことで、柴田勝家軍は秀吉の軍勢に敗退。佐久間盛政も捕らえられ斬首、金沢城には利家が入ります。

よく秀吉との友情がその“裏切り”を生んだといわれていますが、勝家政権になっても自分の出世は覚束ないわけですから、利家は勢いのある秀吉に賭けたのだと思います。そんな利家に報いるため秀吉は利家に百万石という領地を与え、利家のほうも、秀吉の死後は幼い秀頼の後見人となり天下を狙う徳川家康の牽制に努めます。

夕暮れの金沢城 mtaira@Adobe Stock

家康は加賀征伐を決意

ちなみに家康は利家死後、すぐに加賀征伐を決意します。家督を継いだ利長は交戦を決意しますが、母の「まつ」に諌められ断念します。日本初の教育ママといっていい「まつ」は、おそらく「いま、家康様に楯突いて、どうすんのよ。勝てもしない戦争して、お父様の家来たちを路頭に迷わせていいの?」くらいはきっと言ったのでしょう。

結局、母のとりなしで、利長は矛を収めます。しかし、「今後も謀反は起こさない証に、お前の母を人質に!」という家康の命令に、利長は苦悶します。そんな利長に、母・まつは「利長よ。お前は母を捨てなさい」と言ったと伝えられます。

このひと言が利家、利長、利常と続く加賀百万石の繁栄を築いたといえるかもしれません。

金沢城の橋爪門続櫓・橋爪門 photojapan@Adobe Stock

【金沢城】
もともとは加賀一向一揆の軍事拠点である「尾山御坊」のあったところで、織田信長に攻め落とされた後、佐久間盛政が改修し、築城。慶長7(1602)年に落雷で天守閣が焼失後、再建されず。その後たび重なる火災に見舞われ、再建を繰り返す。金沢城ではその顔といえる石川門、二重二階の多聞櫓を持つ三十間長屋、武具をしまった鶴丸倉庫が重要文化財に指定されている。

■金沢城公園
入園料:無料
開園日:年中無休
菱櫓・五十間長屋・橋爪門続櫓・橋爪門の入館料:大人(18歳以上)320円、小人(6~18歳未満)100円
住所:石川県金沢市丸の内1番1号
電話:076ー234ー3800

【兼六園】
特別名勝に指定される兼六園は5代藩主前田綱紀が作庭、整備した廻遊式庭園で、岡山後楽園、水戸偕楽園とともに日本三名園に数えられる。
入園料:大人320円(18歳以上)、小人(6~18歳未満)100円
開園日:年中無休

【前田利家】
まえだ・としいえ。1538~1599年。前田利家は、幼なじみの木下藤吉郎とともに、織田信長に仕える。近習としての日を経て、やがて赤母衣衆(あかほろしゅう)と呼ばれる親衛隊の一員になる。身長180cmを超える大男で、槍の使い手でもあり「槍の又左」と呼ばれた。姉川の合戦で武功を挙げ、信長死後の賤ヶ岳の戦いでは柴田勝家の与力で参陣するも、幼い時からの友人、秀吉を討つ気になれず静観。結果として秀吉の勝利につながった。秀吉亡きあとの豊臣政権では秀頼の後見人として家康の台頭を牽制した

松平定知さん

松平定知 (まつだいら・さだとも)
1944年、東京都生まれ。元NHK理事待遇アナウンサー。ニュース畑を十五年。そのほか「連想ゲーム」や「その時歴史が動いた」、「シリーズ世界遺産100」など。「NHKスペシャル」はキャスターやナレーションで100本以上担当。近年はTBSの「下町ロケット」のナレーションも。現在京都造形芸術大学教授、國學院大学客員教授。歴史に関する著書多数。徳川家康の異父弟である松平定勝が祖となる松平伊予松山藩久松松平家分家旗本の末裔でもある。

※トップ画像は「Webサイト 日本の城写真集」

画像ギャラリー

この記事のライター

関連記事

「黙殺」に激怒した秀吉、伊達政宗が取った行動は 「遅れてきた天下人」の仙台城での“非情過ぎる”生涯

「尾張憎し」の執念が御三卿を作らせたのか 御三家から初の将軍徳川吉宗の治世と和歌山城

“城”を築かなかった武田信玄、「躑躅ヶ崎館」を本拠とした意味は?「情報こそが勝利の近道」戦国最強の武田軍団はこうして作られた

尚泰王はどんな思いでペリーを見たのか 首里城の復元を願い、沖縄の複雑な問題と歴史を考える 

おすすめ記事

名古屋のコーヒーは量が多い!?コーヒー好き女優・美山加恋がモーニングでその真相を知る

肉厚!もつ煮込みがうまい 創業70年の老舗『富久晴』はスープも主役「ぜひ飲み干して」

東京、高田馬場でみつけた「究極のラーメン」ベスト3店…鶏油、スープ濃厚の「絶品の一杯」を覆面調査

禁断の2尾重ね!「うな重マウンテン」 武蔵小山『うなぎ亭 智』は 身がパリッと中はふっくら関西風

この食材の名前は? やせた土地でも育ちます

満腹でも気分は軽やか!東京産食材にこだわったヘルシービュッフェ を提供 八重洲『ホテル龍名館東京 花ごよみ東京』

最新刊

「おとなの週末」2024年12月号は11月15日発売!大特集は「町中華」

全店実食調査でお届けするグルメ情報誌「おとなの週末」。11月15日発売の12月号は「町中華」を大特集…