おとなの週末的クルマ考

乗ってるだけでヒーロー&ヒロイン!! 日本車の革命児、1980年代で最もキラキラ輝いていた初代トヨタソアラは若者に夢を与えた!!

初代トヨタソアラ

今でこそ世界で確固たる地位を築いている日本車だが、暗黒のオイルショックで牙を抜かれた1970年代、それを克服し高性能化が顕著になりイケイケ状態だった1980年代、バルブ崩壊により1989年を頂点に凋落の兆しを見せた199…

画像ギャラリー

今でこそ世界で確固たる地位を築いている日本車だが、暗黒のオイルショックで牙を抜かれた1970年代、それを克服し高性能化が顕著になりイケイケ状態だった1980年代、バルブ崩壊により1989年を頂点に凋落の兆しを見せた1990年代など波乱万丈の変遷をたどった。高性能や豪華さで魅了したクルマ、デザインで賛否分かれたクルマ、時代を先取りして成功したクルマ、逆にそれが仇となったクルマなどなどいろいろ。本連載は昭和40年代に生まれたオジサンによる日本車回顧録。記念すべき連載第1回目に取り上げるのは初代トヨタソアラ。1980年代当時の日本車の至高の存在について振り返っていく。

1981年デビュー、ライバルは日産レパード

初代ソアラは水平基調のデザインのクーペながら、今見ても古臭さをまったく感じさせない。タイヤが内側に引っ込んでいないのもカッコよく見える要因

初代ソアラは1981年2月にトヨタのフラッグシップ2ドアクーペとしてデビュー。1981年と言えば食では、お菓子好きの間では『ガリガリ君』、『雪見だいふく』が初登場した年として記憶されているかも。

エンジンは2Lと2.8Lという2種類の直列6気筒エンジンを搭載。ライバルの日産レパードが4気筒の設定があったのに対し、より高級な直6のみとしたこと、レパードが4ドアセダンと2ドアクーペがあったのに対し、ソアラは2ドアクーペのみと割り切っていたのもスペシャル感があった。

1980年、ソアラよりもひと足先にデビューした日産レパード。日本車の高級パーソナルクーペの先鞭をつけたが、販売面でソアラに大きく差を付けられた

ハイテク満載なのもソアラの真骨頂で、今でこそクルマはうっとうしくなるくらい喋るが、エレクトリックスピークモニターと命名されたシロモノは当時画期的で、キーのとじ込み、半ドア、ライトの消し忘れなどを音声で警告してくれた。マイコン制御のエアコン、デジタルメーター、ブロンズガラスなどなど日本初の技術がてんこ盛り。

『未体験ゾーン』のキャッチフレーズどおり、私のように免許を持っていない若者も含めて日本人にいろいろな未来的なものを体験させてくれた。そう、日本のクルマ界において初代ソアラの登場=革命だった。

初代ソアラはメカニズム、装備ともにハイテクが満載されていた。現代のクルマに通じるクルマ作りがされていた

この初代ソアラ、何より世の若者、オジサンたちを熱狂させたのは、 これまでの日本車にないオーラを放っていた 伸びやかで美しい水平基調のエクステリアデザインに尽きる。当時は特別な存在だった女子大生の好きなクルマナンバーワンにも君臨していた。女の子にモテたい一心でソアラを買うのも当たり前だった。そう思わせるカッコよさがあったのだ。

トレンドセッター役を担っていた女子大生も初代ソアラがお気に入り。写真はクルマ雑誌『ベストカー』での企画のひとコマ

至高の存在ながら意外なほど身近だったトヨタソアラ

リアビューも秀逸。リアのサイドウィンドウ面積が広かったため、リアシートは広くなかったが閉塞感はなかった

個人的な話では、ソアラがデビューしたのは私が中学3年生の冬。人生初の受験となった高校入試の合格発表を待っている時。デビューには衝撃を受けたものの、個人的にソアラを強く意識するようになったのは高校入学後。

実は私の父も母もクルマの運転免許証を持っていなかった。つまり私はクルマのない家に育ったゆえクルマへのあこがれは人一倍あり、高校入学後にはクルマ好きの友人と部活の帰りに、ディーラーに行って「ソアラもうで」するのが日課になっていた。当然、カタログも入手して楽しませてもらった。

シートは高級感満点のファブリック素材を使用。空気式ランバーサポート、メモリー付きリクライニングもシートに関する自慢の機能

ソアラのデビューした約半年後に同じエンジンを搭載するセリカXXが登場。これも衝撃的な出来事で、高校生の間でも、高級&未来志向のソアラ派とスポーツ路線のXX派に分かれていたくらい話題のクルマだった。

クルマに関する情報源は、地元の先輩が買っていたクルマ雑誌『ホリデーオート』(『ベストカー』じゃなかった!!)で、誌面を通してもそのカッコよさは際立っていた。

昔は先輩からクルマについていろいろ教えてもらうというのが当たり前で、私の地元では高卒で就職してすぐにクルマを購入というのも珍しくない時代。そんななか、かわいがってくれていた先輩が高校を卒業してすぐにソアラの2Lモデルを60回ローンで購入!!  

なんとなんと、先輩にキラキラ輝くスーパーホワイトのソアラでよくドライブに連れて行ってもらったこともあり、高嶺の花のはずのソアラは実は身近な存在だったりした。「カッコいい!!」、「速い!!」、「クルマがホントに喋った!!」など純粋に感激した自分がかわいく思える。その先輩、地元の田舎町でヒーローになっただけじゃなく、助手席に乗っている私まで羨ましがられた。実際に周りからの痛いくらいの視線を感じたのも懐かしい。

初代ソアラは日本車で初めてデジタルメーターを採用。その先進性にみんなビックリ!! この後にトヨタ車は他車にも拡大採用し、他のメーカーも続々と追従

大卒初任給12万円時に、最安モデルでも166万!

改めて調べてみると、デビュー時の初代ソアラの価格は166万2000円から買え、最上級の2.8L搭載の2800GTの4ATで275万円。単純比較はできないものの、大卒初任給は1981年が12万800円に対し2023年が21万8324円だから1.8倍。ソアラはクルマ命の若者にとっては高額だったが、「頑張れば買える!!」、と憧れだけで終わらない夢を見させてくれたクルマだったんだろう。クルマもユーザーもパワフルだったことを痛感する。

高級パーソナルクーペのソアラが登場したことで、クラウンの2ドアモデルが消滅

初代ソアラはほぼ5年間で約8万台を販売してヒット。お金を持っている層だけじゃなく私の先輩のように若くしてソアラを購入した人が多かったのもその要因。何しろ免許を持っていない私の父もソアラが欲しくて免許を取得しようとしたくらいだもの(最終的には母の却下により取得せず)。

中古車も新車と変わらないくらいの高値で販売されていたなか、常識じゃあり得ない数万円で販売されている中古の白いソアラを購入すると呪われるという『白いソアラ』(城に塗っても赤く染まる『赤いソアラ』ってのもあった)の都市伝説が全国的に伝播したもの強烈な人気の証。

ちなみに初代ソアラは今手に入る? 答えはイエス。40年ほど前のクルマだが意外にタマ数もある。ただ、旧車ブームによって相場は最低でも150万円程度、状態のいいものなら500万円級と 爆上がりしていているのが恨めしい。

近未来を具現化し、ユーザーに受け入れられた初代ソアラ。その革命的モデルを進化させて、イケイケの時代をバックに初代を上回るメガヒットとなった2代目ソアラ(1986年1月デビュー)については、また別の機会に紹介したい。

初代ソアラの中古車は高値安定し羨望のまなざしだったため、数万円の白いソアラの都市伝説が生まれた!? 写真は1980年代前半の関東の中古車店を撮影したもの

【トヨタソアラ2800GT主要諸元】
全長4655×全幅1690×全高1360mm
ホイールベース:2660mm
車重:1300kg
エンジン:2759cc、直列6気筒DOHC
最高出力/最大トルク:170ps/24.0kgm
価格:275万円(4AT)

【豆知識】
この連載でちょっと触れたセリカXXは2代目モデルで、初代ソアラの5か月後の1981年7月にデビュー。エンジンはソアラと同じ2LのSOHCと2.8LのDOHC。ラグジュアリー路線のソアラに対し、セリカXXはスポーツ路線。リトラクタブルヘッドライトがカッコいい。初代ソアラが日本専売だったのに対し、セリカXXは北米、欧州では『スープラ』の車名で販売されたグローバルカーだった。日本でスープラを名乗るのは1986年にデビューした3代目から。

2代目セリカXXはリトラクタブルヘッドランプを備えるロングノーズが精悍。写真は左ハンドルの北米仕様

市原信幸
1966年、広島県生まれのかに座。この世代の例にもれず小学生の時に池沢早人師(旧ペンネームは池沢さとし)先生の漫画『サーキットの狼』(『週刊少年ジャンプ』に1975~1979年連載)に端を発するスーパーカーブームを経験。ブームが去った後もクルマ濃度は薄まるどころか増すばかり。大学入学時に上京し、新卒で三推社(現講談社ビーシー)に入社。以後、30年近く『ベストカー』の編集に携わる。

写真/TOYOTA、ベストカー

画像ギャラリー

この記事のライター

関連記事

2024年5月20日~5月26日の運勢は?【タナミユキの文豪占い】

中古相場“爆上がり” ホンダの「NSX」は35年経っても色あせない

2024年5月13日~5月19日の運勢は?【タナミユキの文豪占い】

80年代の若者が憧れた セリカGT-FOURは雪道激走して大ブレーク

おすすめ記事

初心者にオススメは日本橋三越本店屋上の『日本橋庭園』!空抜けが最高でピクニックにも◎【プロに学ぶ庭園の歩き方入門その1】

『うめが丘 ふかや』なら味噌と醤油、2種のおでんを楽しめる 和食出身の店主が作るダシは香り豊かでキリッ

【プレゼント】フェリシモ発売「ガラス職人」が手掛ける大人気の「オブジェコレクション」と「木製LEDスタンド」を1名様に

スマホが変えた「しあわせ」のあり方 【シャープさんの「家電としあわせ」第1回】

「しそ塩そば」の衝撃『拉麺 はま家』 どんな味なのか

【難読漢字】食べ物クイズ サンゴ礁の番人です

最新刊

「おとなの週末」2024年6月号は5月15日発売!大特集は「町パン」

全店実食調査でお届けするグルメ情報誌「おとなの週末」。5月15日発売の6月号では、「うまくてエモい!…