×

気になるキーワードを入力してください

SNSで最新情報をチェック

今でこそ世界で確固たる地位を築いている日本車だが、暗黒のオイルショックで牙を抜かれた1970年代、それを克服し高性能化が顕著になりイケイケ状態だった1980年代、バブル崩壊により1989年を頂点に凋落の兆しを見せた1990年代など波乱万丈の変遷をたどった。高性能や豪華さで魅了したクルマ、デザインで賛否分かれたクルマ、時代を先取りして成功したクルマ、逆にそれが仇となったクルマなどなどいろいろ。本連載は昭和40年代に生まれたオジサンによる日本車回顧録。連載第38回目に取り上げるのは、3代目ホンダアコードだ。

icon-gallery

ハイソカーブームの真っ只中に登場

オイルショック、排ガス規制を経て1980年代に入って日本車は飛躍的に進化を遂げた。いろいろなカテゴリーで魅力的なモデルが続々登場し、性能面でも欧州メーカーに追い付け追い越せと日本の自動車メーカー各社は矢継ぎ早にニューモデルを投入していた。

1985年デビューの3代目アコードはすっきりしたデザインが知的な印象

3代目アコードは1985年6月にデビュー。3代目アコードがデビューした1985年といえば、日本のクルマ史上最もセダンが売れた”ハイソカーブーム”の真っ只中。

ハイソカーブームとは、白いボディカラーの4ドアハードトップ(窓枠の付いていない)が爆売れしたクルマ界のムーブメントで、その象徴のひとつがトヨタの『ツインカム24』だった。ハイソカーブームはトヨタマークII/チェイサー/クレスタの3兄弟が1984年に登場したのが決定打となり日本を席巻していた。

ハイソカーブームは1984年に5代目マークIIが登場して最高潮に!!

異質なセダン

3代目アコードもそのハイソカーブームに乗じて人気になった、と思いがちだが違う。前述のとおりハイソカーブームの主役は窓枠のない4ドアハードトップだったこともあり、各社こぞって4ドアハードトップを登場させていた。

ハイソカーで人気となったセダンの三種の神器といえば、6気筒エンジン、FR(後輪駆動)、ハードトップボディ。それに対し3代目アコードは、4気筒エンジン、FF、窓枠付きのプレスドアということで、トレンドとは真逆だった。そう、1985年に登場したセダンとしてはかなり異質だったのだ。

リアウィンドウがボディ差塩に回り込んでいてガラスエリアの広さが強調されている

3代目で大幅にイメージチェンジ

アコードはホンダの主力シビックのひとクラス上のモデルとして1976年に初代モデルが登場。コンセプトは『新しい価値と主張のあるクルマ』というものだったが、デザインなどはシビックを踏襲していた。使い勝手のよさ、爽快な走り、環境性能の高さなどにより人気モデルとなったが、2代目は初代のキープコンセプトが仇となり、存在感が薄くなっていた。

2代目アコードは質実剛健を地で行きデザインには華がなかった

そんな状況下で3代目がデビューしたのだが、デザインを劇的に変更してさっそうと登場!! 最大のポイントはリトラクタブルヘッドライトの採用で、当時若者から絶大な支持を受けていた2代目プレリュードに通じる低いノーズが特徴的だった。

ホンダデザインは1981年に登場した初代シティで大きく変わったと言われているが、それ以降のモデルに共通するのはどことなく知的な感じがして、小洒落ているということで、それは3代目アコードのエクステリアデザインからも感じられた。

プレリュードセダンというのも納得のスタイリッシュなデザイン
次のページ
リトラクタブルを採用したセダンは少数派...
icon-next-galary
1 2 3 4 5 6icon-next
関連記事
あなたにおすすめ

関連キーワード

この記事のライター

市原 信幸
市原 信幸

市原 信幸

最新刊

全店実食調査でお届けするグルメ情報誌「おとなの週末」。11月15日発売の12月号は「町中華」を大特集…