×

気になるキーワードを入力してください

SNSで最新情報をチェック

今でこそ世界で確固たる地位を築いている日本車だが、暗黒のオイルショックで牙を抜かれた1970年代、それを克服し高性能化が顕著になりイケイケ状態だった1980年代、バルブ崩壊により1989年を頂点に凋落の兆しを見せた1990年代など波乱万丈の変遷をたどった。高性能や豪華さで魅了したクルマ、デザインで賛否分かれたクルマ、時代を先取りして成功したクルマ、逆にそれが仇となったクルマなどなどいろいろ。本連載は昭和40年代に生まれたオジサンによる日本車回顧録。連載第2回目に取り上げるのは元祖デートカーと呼ばれた2代目ホンダプレリュードだ。

icon-gallery

見惚れるほどのエクステリアデザイン

ホンダのスペシャルティクーペのプレリュードは、1978年に初代モデルがデビュー。王道的なクーペスタイルで玄人受けはしたが、没個性の顔で特別感がなかったこともあり、存在が地味だった。2代目で初めてプレリュードと言う名前を知ったという人も珍しくなかった。

1978年に登場した初代プレリュードはワイド&ローフォルムの王道的なクーペルックだったが、顔が没個性で地味だった

それに対し1982年11月にデビューした2代目プレリュードは、初代のワイド&ローフォルムを踏襲しつつ、さらにボンネット高を下げてスタイリッシュに変貌。

1978年にトヨタ2000GT以来となるリトラクタブルヘッドライトを備えて登場したマツダサバンナRX-7(SA22C)以降、リトラクタブルヘッドライト車は増殖しつつあったが、プレリュードのブラックアウトされたリトラクタブルヘッドライトは高級感があり、ノーズ(ボンネット部分)の低さがより強調さてカッコよかった。1983年にドアミラーが解禁されてからは、さらにカッコよさが増した。

2代目プレリュードはブラックアウトされたリトラクタブルヘッドランプにより顔がシャープ。エンジンが入っているとは思えないほど低いボンネットが特徴的

それから内装もよかった。開放感満点のサンルーフ、スポーティなインパネ(トップグレードのXXには液晶デジタルメーターがオプション設定)、小径で太いグリップのステアリング、フルバケットシートもスポーティと好評。シートと言えば運転席に座ったまま助手席のシートバックを倒せる機能が付けられていて重宝した人もいるだろう。2人のプライベート空間、シートを倒す……、高校生の私はいろいろ想像を膨らませたものだ。

視認性に優れたメーター類、メーターパネル両サイドに操作系を配置するなど機能美を感じさせる

この内外装こそ日本車の”元祖デートカー”として若者から絶大な支持を受けた要因だ。

赤/黒コンビのフルバケットシートがスポーティ。運転席に座った状態で助手席のシートバックを倒せることでも話題に。下種な話、これも元祖デートカーの勲章
次のページ
ホンダのイメージ戦略が奏功...
icon-next-galary
1 2 3icon-next
関連記事
あなたにおすすめ

この記事のライター

市原 信幸
市原 信幸

市原 信幸

最新刊

2024年12月20日に開業110周年を迎える東京駅を大特集。何度来ても迷ってしまう。おいしい店はど…