悪役のアジトにもなった! 古城を思わせるこの塔の正体は

駒沢給水所の中から見た双子の給水塔。東京都世田谷区弦巻(つるまき)2丁目にある=2004(平成16)年10月1日、駒沢給水所(東京都世田谷区)

東京都世田谷区で一番標高の高い場所である、東急田園都市線の桜新町駅から北東へ10分ほど歩いた閑静な住宅街に、まるでヨーロッパの古城を思わせる建造物がある。東京都水道局が管理する「駒沢給水所」という水道施設だ。この施設が完成したのは1924(大正13)年3月のことで、2024(令和6)年で創建100年を迎えた。この大正ロマンあふれる独創的なデザインの建造物に思いを馳(は)せながら、水道の歴史という蛇口をひねってみてはいかがだろうか。

画像ギャラリー

東京都世田谷区で一番標高の高い場所である、東急田園都市線の桜新町駅から北東へ10分ほど歩いた閑静な住宅街に、まるでヨーロッパの古城を思わせる建造物がある。東京都水道局が管理する「駒沢給水所」という水道施設だ。この施設が完成したのは1924(大正13)年3月のことで、2024(令和6)年で創建100年を迎えた。この大正ロマンあふれる独創的なデザインの建造物に思いを馳(は)せながら、水道の歴史という蛇口をひねってみてはいかがだろうか。

※トップ画像は、駒沢給水所の中から見た双子の給水塔を写したもの。この配水塔は東京都世田谷区弦巻(つるまき)2丁目にある=2004(平成16)年10月1日、東京都世田谷区

町営水道の構想

いまだ上水道が整備されていなかった大正時代の初期。当時の東京府豊玉郡渋谷町(現在の東京都渋谷区の一部)は、町の発展とともに人口が増加し、井戸水の水質悪化や枯渇(こかつ)など、飲料水の不足に悩んでいた。1917(大正6)年になると、渋谷町は単独で水道を敷設することを決め、その計画に取りかかった。

水源は多摩川で、その川底を流れる伏流水(地下水)を採取し、一旦、東京都世田谷区鎌田にある砧浄水場(現在の砧下浄水所)で濾過(ろか)した後、駒沢給水場へと送水する計画を打ち立てた。その水は、駒沢給水場内に設けた配水塔に貯められ、ここから渋谷町へと送水することになった。完成当時は、浄水“場”、給水“場”が正式名称であった。

給水所内にあるモニュメントには、設立までの史実が銅板に刻まれている。手前の池には金魚などが放たれ、水質をチェックする機能も持ち合わせていた=2003(平成15)年7月4日、駒沢給水所(東京都世田谷区)

落差圧を生むために建設した配水塔

駒沢給水場から渋谷町までは、直線で6キロメートルあり、高低差のある東京らしい地形ゆえに、どのようにして送水するかが課題となった。そこで「配水塔」に水を貯めることで生まれる「落差圧」を利用して、渋谷町まで送水する方法が取られた。この考え方は、当時の日本では斬新なものであった。

配水塔は、「町営水道施設」として建設することになり、その設計は我が国の近代水道の父”と呼ばれた中島鋭治博士が手がけた。

配水塔は、「我が国の近代水道の父」と呼ばれた中島鋭治博士が設計をてがけた=図面提供/東京都水道歴史館

アールデコ調のデザイン

ヨーロッパの古城を思わせるような配水塔は、アールデコ様式が取り入れられた。同じ形の配水塔が双子のように建つその姿は、2つの塔を真横から見るとその完成されたデザインには圧倒される。このユニークな形をした給水塔は計画当初全部で3塔建つ予定だった。

鉄筋コンクリートでできた円筒の形をした2基の配水塔の上部には、王冠を模した装飾電球が施され、完成当時は「丘の上のクラウン」とも呼ばれ、夜間に灯される装飾電球の明かりは、遠く横浜の地からも視認できたという逸話が残されている。

完成当時は周囲に畑が広がり、「丘の上のクラウン」と呼ばれていたという。遠く横浜の地からも視認できたという逸話が残されている=写真提供/東京都水道歴史館

仮面ライダーのロケ地

もともとは「配水塔」と呼ばれていたが、いつのころからか地域で暮らす人々からは「給水塔」の愛称で呼ばれるようになった。同じ建造物が2つ建つことから「双子の給水塔」とも呼ばれる独創的なデザインの配水塔は、その威容から“悪者のアジト”としてさまざまな映像シーンに使われた。なかでも、1974(昭和49)年に製作された劇場版『仮面ライダーX』では、悪役GOD(Government Of Darkness/闇の政府)の「奇岩城」として、この給水塔が登場した。筆者はこの作品のリアル世代でもあり、また、駒沢給水所の隣にあった幼稚園(現在は移転)に通っていたので、本当にGODがこの建物にいるのではないかと、恐怖心を抱いたことを今でも覚えている。

都内とは思えない光景が広がる給水所内=2003年7月4日、駒沢給水所(東京都世田谷区)
2つの給水塔をつなぐ点検橋は、悪者が転落するシーンに使われた。昭和の時代だから許された名場面だった=2003(平成15)年7月4日、駒沢給水所(東京都世田谷区)

世田谷のパワースポット!?

100年の歴史のなかで、建設途中に起きた1923(大正12)年9月の関東大震災では、被害を受けることもなく、また、先の大戦でも無傷で生き残るなど、この建造物には「運」を感じる。ある意味、パワースポットといっても過言ではないだろう。現在はセキュリティー上の理由から一般公開は行われていないが、毎年6月1日から7日まで実施される「水道週間」の期間中には、装飾電球を点灯するイベントが催される。

過去には、何度となく老朽化を理由とする解体の話もあった。現役を退いた現在では、給水所としての機能を休止し、非常時用の応急給水塔に退き、災害時用の給水施設として活用されており、2012(平成24)年には公益社団法人土木学会選奨の「土木遺産」にも認定されている。今後も、時代の生き証人として、また、街のシンボルとして永久的な保存を望みたいところだ。

毎年の水道週間(6月1日~7日)では装飾電球が灯される。この電球は、長年の風雨で破損していたガラス製品を取り外し、新たにポリカーボネイト製品で復元したものが取り付けられている=2004(平成16)年10月1日、駒沢給水所(東京都世田谷区)

文・写真/工藤直通  

くどう・なおみち。日本地方新聞協会特派写真記者。1970年、東京都生まれ。高校在学中から出版業に携わり、以降、乗り物に関連した取材を重ねる。交通史、鉄道技術、歴史的建造物に造詣が深い。元日本鉄道電気技術協会技術主幹。芝浦工業大学公開講座外部講師、日本写真家協会正会員、鉄道友の会会員。

画像ギャラリー

関連キーワード

この記事のライター

関連記事

この食材の名前は? 氷上で楽しめます

[Alexandros]磯部寛之さんが大塚ではしご酒!2024年に後悔はない!でもやり残したことは…

【難読漢字】駅名当て 急で長い階段がツラい……

この食材の名前は? キラキラの粒の正体は……

おすすめ記事

これぞ旨み凝縮の“ニッポンカレー” 中延『26号くるりんカレー』で味わう丸一日かけた絶品

東京下町、うまい「絶品そば」ベスト5軒…具たっぷり、風情よし《上野・浅草橋・日暮里・谷中・本所吾妻橋》の老舗を大公開

この食材の名前は? 氷上で楽しめます

トマトを使ったお茶の味は!? 逗子『逗子茶寮 凛堂』の「旬果茶」は何とも言えない華やかさ

常連さんの最高齢は95歳!著名な落語家もファン!東京・神楽坂で愛される珠玉の名店3選

[Alexandros]磯部寛之さんが大塚ではしご酒!2024年に後悔はない!でもやり残したことは…

最新刊

「おとなの週末」2024年12月号は11月15日発売!大特集は「町中華」

全店実食調査でお届けするグルメ情報誌「おとなの週末」。11月15日発売の12月号は「町中華」を大特集…