鉄道をめぐるちょっと不思議なお話4題 日本の夏といえば… 

両国橋からJR総武線越しに見る隅田川の花火=2006(平成18)年7月29日、東京都墨田区両国

夏といえば「幽霊」といった怪談話はつきものだが、鉄道にもいくつかの不思議な話が存在する。日常的に利用している“あの路線”に”出た”のである。いくつかのお話のなかから紹介したいと思う。具体的な路線名や駅名は、あえて伏せるが、すべて私が現役の鉄道関係者から聞いた話である。気味悪がらずに最後までお付き合いいただきたい。

画像ギャラリー

夏といえば「幽霊」といった怪談話はつきものだが、鉄道にもいくつかの不思議な話が存在する。日常的に利用している“あの路線”に”出た”のである。いくつかのお話のなかから紹介したいと思う。具体的な路線名や駅名は、あえて伏せるが、すべて私が現役の鉄道関係者から聞いた話である。気味悪がらずに最後までお付き合いいただきたい。

※トップ画像は、両国橋からJR総武線越しに見る隅田川の花火=2006(平成18)年7月29日、東京都墨田区両国

廃駅の地下ホームに女性の姿

東京の下町を走るK電鉄のH線には、かつてK駅というトンネル内に設けられた地下駅があった。廃止になったのは、1953(昭和28)年2月23日のことで、71年も前のことだ。今でもこの駅のホームは、トンネル内に残されており、通過する車内からは目を凝らせば“タイル張りの壁面”や“口出”と右書きで記された標識が見られる。ここを通過する始発電車の運転士は、ホーム跡にある地上へと続く階段に”座り込む女性の姿“を、何度となく目撃しているという。運転士のなかには、この場所を通過する際に思わず目を反らしてしまう人もいるそうだ。廃止駅のすぐそばには、都内でも有名な霊園があり、こうした話だけでも幽霊との関連性を想像してしまい、気味が悪いものだ。

廃止されたK駅の駅舎は、2016(平成28)年まで当時の姿のままに残されていた。現在はコンビニエンスストアに建て替えられている=2003(平成15)年10月5日、都内某所

トンネル内に燃え盛る炎

都内有数の高級住宅地を走るT電鉄のS線(当時)は、その昔は路面電車として運行していた路線だ。1977(昭和52)年に地下鉄として生まれ変わり、現在ではD線と呼ばれている。昭和の時代のことになるが、この路線のK駅とS駅の間(トンネル内)で、運転士が何度となく燃え盛る炎を目撃したという。そのたびに、電車は急停止し、運転士が消火器を持ってその場所へ駆け寄ると、炎は消える。この炎が目撃される場所の地上部には、T通りの旧道が通っている。いろいろ調べると、”炎が目撃されたとされる場所”の地上付近では、交通事故で亡くなられた方がいたそうだ。その後、関係者により事故現場でお祓(はら)いをしたところ、それ以来、トンネル内に炎が出ることはなくなったという。そのようなことがあるのか、と思ったものだ。

トンネル内を行く地下鉄=1982(昭和57)年、東京都世田谷区

廃止されたはずの路面電車

東京都内を縦横無尽に走っていた「都電」をご存知の方も少なくなった昨今。それもそのはず、1972(昭和47)年以降は「都電荒川線」だけになり、52年の歳月が過ぎたのだから。その都電が「真夜中に走っている……」という目撃証言があったという。もちろん昭和の時代のことで、目撃されたとされる場所は都立青山霊園の最寄りにあった「墓地下」という都電の停留所があった道路上だった。青白い顔をした運転士が乗っていた、という背筋の凍るような目撃談も語り継がれた。もしかすると、都電の廃止とともに廃車になった車両を、トレーラに載せて道路を運んでゆく姿を、偶然目撃したのではないだろうか。もし、”都電の幽霊”ならば、出会ってみたい気もする。

深夜に陸送される都電の旧型車両=2011(平成23)年7月4日、東京都墨田区

終電に乗ったはずの女性客

神奈川県を走るS鉄道にも、昭和の頃、こんな話がある。当時終点だったI駅のひとつ手前のY駅に到着した終電車の運転士が、ホーム上にひとりの乗客の姿を見たという。「雨の降るこんな時間に、それも女性のお客さんで1駅だけ乗られる方もいるのか」と思ったそうだ。終点に着き、車内に乗客が残っていないか確認すると、床に残されていたであろう”雨のしずく”がないことを不審に思った運転士は、車掌に問いただした。すると車掌からは「女性のお客さんは乗っていませんでしたよ、乗客も少なかったですからね……」。そんなことが、雨の夜に何度かあったそうだ。沿線の人口が増えた今では、この話も聞かなくなったという。

38年前の神奈川県郊外を行く通勤電車=1986(昭和61)年、神奈川県大和市

文・写真/工藤直通  

くどう・なおみち。日本地方新聞協会特派写真記者。1970年、東京都生まれ。高校在学中から出版業に携わり、以降、乗り物に関連した取材を重ねる。交通史、鉄道技術、歴史的建造物に造詣が深い。元日本鉄道電気技術協会技術主幹。芝浦工業大学公開講座外部講師、日本写真家協会正会員、鉄道友の会会員。

画像ギャラリー

関連キーワード

この記事のライター

関連記事

名古屋のコーヒーは量が多い!?コーヒー好き女優・美山加恋がモーニングでその真相を知る

この食材の名前は? やせた土地でも育ちます

【難読漢字】駅名当て 駅舎でくつろげます

この食材の名前は? 日本人しか消化できない!?

おすすめ記事

名古屋のコーヒーは量が多い!?コーヒー好き女優・美山加恋がモーニングでその真相を知る

肉厚!もつ煮込みがうまい 創業70年の老舗『富久晴』はスープも主役「ぜひ飲み干して」

東京、高田馬場でみつけた「究極のラーメン」ベスト3店…鶏油、スープ濃厚の「絶品の一杯」を覆面調査

禁断の2尾重ね!「うな重マウンテン」 武蔵小山『うなぎ亭 智』は 身がパリッと中はふっくら関西風

この食材の名前は? やせた土地でも育ちます

満腹でも気分は軽やか!東京産食材にこだわったヘルシービュッフェ を提供 八重洲『ホテル龍名館東京 花ごよみ東京』

最新刊

「おとなの週末」2024年12月号は11月15日発売!大特集は「町中華」

全店実食調査でお届けするグルメ情報誌「おとなの週末」。11月15日発売の12月号は「町中華」を大特集…