SNSで最新情報をチェック

フクロウ(不苦労)=苦労しない 

個人的なエピソードで恐縮ですが、よく行く焼鳥屋が、フクロウの置物を店内のいろんなところに飾っており、トイレにまであるので、店主に理由を聞いたことがあります。返答は、「フクロウ(不苦労)、つまり、苦労しないで、いたいからね」。10数年前のことです。それがきっかけで、「福来朗」など「福」の文字をあてて縁起のいい鳥として広く認識されていることを意識するようになりました。以来、フクロウの意匠を見るたびに、いいことがありそうな気分に少しなります。

東京のターミナル駅・池袋の東口に、「いけふくろう」と名付けられた石像があります。名前からも分かるように、フクロウがモチーフ。池袋の待ち合わせ場所として有名です。設置されたのは1987(昭和62)年。同年のJR発足にあわせて何か目印になるものをと、考案されたそうです。フクロウは、日本では過去に、主に不吉な存在として捉えられていたこともあったようですが、「いけふくろう」の前で、多くの人が「誰かを待っている姿」を見ると、時代を経てその印象が変わってきたということを感じます。

映画『ハリー・ポッター』でおなじみ「シロフクロウ」

映画『ハリー・ポッター』シリーズに、真っ白なフクロウが登場します。「ヘドウィグ」のことです。

フクロウの多くは、夜行性です。もしくは薄暮のときに活動します。「フクロウは、夜の狩人の異名があり、夜ふけに音もなく飛んで小さな哺乳類をとらえます」(ホームページ「サントリーの愛鳥活動・日本の鳥百科」より)。ただ、シロフクロウは例外的に日中でも活動する特徴があります。

北海道旭川市の人気動物園「旭山動物園」では、シロフクロウが飼われています。同園のホームページ(HP)によると、「北極圏で最大の猛禽類で、他のフクロウとは異なり、日中に狩りをします」と紹介されています。

雌と若鳥は黒っぽい細かな縞模様がありますが、成長した雄はほぼ純白です。その羽の白さは、「冬になると、雪と同化してどこにシロフクロウがいるかわからないぐらい」(同園HPより)です。

江戸家猫ハッピー(Edoya Nekohappy)

マルチクリエイター。動物ものまね芸人「三代目 江戸家猫八」の末娘。
1993年から15年間、俳優・緒形拳に師事。共著「地球徒歩トボ」(学研)では写真を担当した。オリジナルキャラクターである猫の「満吉くん」を通して、地球を楽しむための写真・漫画・グッズなどを発信している。2023年7月、伊豆高原で「猫満福庵」という猫のいるギャラリーをオープン。

・「猫満福庵」https://nekomanpukuan.com/

・「江戸家猫ハッピー」https://nekohappy.com/

icon-prev 1 2
関連記事
あなたにおすすめ

この記事のライター

堀晃和
堀晃和

堀晃和

おとなの自動車保険

最新刊

全店実食調査でお届けするグルメ情報誌『おとなの週末』。2025年9月16日発売の10月号では、学生街…