『金澤の老舗がつくった純米酢』660円/500ml@今川酢造(石川県)
国産うるち米100%、麹、清らかな水から酒を造り、大正12年の創業時より受け継がれてきた種酢を加える。手作業でかき混ぜ、蔵内でゆっくり発酵&熟成させて出来上がり。長い醸造過程でエキス分も豊かに含まれるから奥深い味に。
『金澤の老舗がつくった純米酢』660円/500ml
【オススメ】
さすが金沢のお酢。やさしく品よく、キレもあるけど、まろみもコクも十分!どこか華やかな旨みは、カニなど海鮮ものと相性よし。
[店名]『今川酢造』
[住所]石川県金沢市野町3-19-1
[電話]076-241-4020
[HP]https://imakawa.shop-pro.jp/
『手取川純米酢』540円/300ml@高野酢造(石川県)
その名は、石川県白山市の老舗酒蔵・吉田酒造店の名酒「手取川」より。実はこの熟成20年以上の古酒から、大きな桶を用いた静置醗酵法によって醸した米酢だ。古酒独特の香りと深みを残しつつ、果実酢のような芳醇な味わいが特長。
『手取川純米酢』540円/300ml
【オススメ】
お酒の香りがふわっと立った後に、ほんのりフルーティさが追いかけてくる。これぞ芳醇。酢の物とか、いろいろな料理に使い勝手がよさそう。
[店名]『高野酢造』
[住所]石川県白山市鶴来大国町ホ103
[電話]076-273-1188
[HP]https://takano-su.co.jp/
玄米丸ごとお酢にした!品のよいコク『玄米から造った酢・淡海昔玄米』1080円/300ml@淡海酢(滋賀県)
「おうみせきげんまい」と読む酢は、滋賀県唯一の酢醸造所の1本。地元農家の無農薬“いきもの田んぼ米”を玄米丸ごと使い、比良山系から届く湧き水で仕込む。自社で麹作りから酢酸発酵まで行い、酢になってから約2年寝かせた渾身作だ。
『玄米から造った酢・淡海昔玄米』1080円/300ml
【オススメ】
玄米から醸造しているせいか、酸味の中にも香ばしいコクを感じる。余韻も長く、嫌味のない味わいが好印象!豆腐や蒸し鶏などに合わせたい。
[店名]『淡海酢』
[住所]滋賀県高島市勝野1403
[電話]0740-36-0018
[HP]https://www.tankaisu.co.jp/
撮影/西崎進也、取材/飯田かおる
■おとなの週末2025年11月号は「口福寿司」特集
※月刊情報誌『おとなの週末』2025年9月号発売時点の情報です。
※写真や情報は当時の内容ですので、最新の情報とは異なる可能性があります。必ず事前にご確認の上ご利用ください。








