■難読漢字、食べ物編の正解はこちら
正解:とうしょうめん
刀削麺は、中国の山西省を発祥とする伝統的な麺料理です。名前は、刀で生地を削って麺にする工程からつけられたものです。
職人は硬く練り上げた生地の塊を腕に抱えるか肩に乗せ、もう一方の手に持った専用の包丁を、塊の表面に対してカンナをかけるように素早く、連続的に動かします。削り取られた麺は、まるで生きているかのように宙を舞い、勢いよく真下の熱湯の中へ飛び込んでいきます。
その調理の様子はまさに職人技の見せ場となります。
削り出された麺は、柳の葉のような細長く、いびつな形状をしています。また、削り方によって断面が不均一になり、中央が厚く、両端が薄くなるのが特徴です。この不均一な形状と小麦粉と水と塩だけで練られた生地が独特の食感を生み出します。
刀削麺を作るのに使われる包丁は、断面が「く」の字型をした特殊な形をしており、これは熟練の職人が自作することも多いといわれています。
【写真ギャラリーで読み方を当てよう】何問わかる? 過去に出題された難読漢字クイズに挑戦!!

