「 全国 秋の味覚を日本酒で」 の検索結果
表示順:
この店は、通りすがりではなかなか見つけられない神田バル横丁の2階にある。スタイリッシュなカウンターで迎えてくれるのは、はんなりした美人女将の村岡さん。
月島エリアの立ち飲み居酒屋「つねまつ久蔵商店」のグルメ取材記事とおすすめメニューの写真。意外と知られていないが島根県は酒処。「人口に対する酒蔵の数が多く、一人当たりの日本酒を飲む量は全国で3本の指に入るんです」というのはオーナーの常松さん。[住所]東京都中央区月島1-6-12
京橋エリアの獺祭バー「獺祭Bar 23」のグルメ取材記事とおすすめメニューの写真。すべてが純米大吟醸。二割三分という精米歩合から、華やかな香りと濃密な含み香、爽やかなあと口を生んで、世界にも評価される「獺祭」。
銘酒居酒屋の激戦区・大塚にあって、古風な酒場スタイルで30年以上も愛されてきた『きたやま』。こと1階のコの字カウンターは最上の空間だ。
大手町エリアの居酒屋「蕎麦と酒 いなたや 丸の内パレスビル店」のグルメ取材記事とおすすめメニューの写真。鳥取県米子市の蔵元『稲田本店』が手がける蕎麦と酒の店。首都圏ではレアな存在ながら江戸時代から続く老舗酒蔵だ。
「日本酒フリーフロー」、こちらの飲み放題の名前だが、2ヶ月単位で入れ替えるというリストを見れば、北海道から沖縄(!)まで、全60種類の日本酒が揃う。日本酒はモダンとクラシック、ライトからフルボディと縦軸・横軸で6タイプに分類されているので、好みをいろいろ試しやすい。
銀座魚勝 (ぎんざうおかつ)/居酒屋/銀座|数寄屋橋交差点からすぐという好立地にありながら、美味しい料理と日本酒がリーズナブルな価格でいただける日本酒居酒屋。料理の主軸はカウンターに並ぶ大皿料理のおばんざいと築地から仕入れる魚だ。
おでん酒庵 すぎ乃 麻布十番店(おでん/麻布十番)|奈良で創業24年になるおでんと一品料理のお店が昨年麻布十番に出店。透明感のあるきれいなダシのおでんが、すっと自然に体に沁みるような味わいで旨い。
「さんばか」と読む店名の由来は、仲のいい三人組で立ち上げたからだ。和食と日本酒をベースに、お客さんを“食”で楽しませようという意気込みがある。
お燗と自然派ワイン、そしてコーヒー。この共通点は何か? それはやさしく体に沁みるような感じ。