日常にはさまざまな漢字が溢れています。それは生活にうるおいや豊かさをもたらす「食」の分野でも顕著。食べ物にまつわる漢字を知れば、それはそのまま普段の生活がより彩り豊かで楽しいものになるはず。
本コーナーでは「あれ、これどう読むんだっけ?」と思ってしまうような、忘れがちな難読漢字をお届けします。漢字を覚えて食生活を豊かにしよう!! 正解が分かった方は、ぜひこの食べ物との思い出を一緒に呟いてください!!!!
文、画像/おと週Web編集部
【写真ギャラリーで読み方を当てよう】何問わかる? 過去に出題された難読漢字クイズに挑戦!!
難易度:★★★☆☆
■難読漢字、食べ物編の正解はこちら
正解: ネクタリン
油桃はネクタリンのことです。「ゆとう」「あぶらもも」と読むこともあります。
ネクタリンはバラ科に属する突然変異によって生じた桃の変種です。旬は7~9月の夏場です。
桃の果皮には産毛が生えているのに対し、ネクタリンはツルツル。この特徴が油桃と表記される由来といわれています。
果肉は白色から黄色で、桃より甘さは控えめ、酸味があるため後味はさわやか。
また、果肉はしっかりとしているため、少し触れただけでも変色したりする桃よりも扱いやすい、産毛がないので、皮ごと食べやすいことも特長です。
収穫後も追熟するため、やわらかめが好きな場合は常温で保存しましょう。
【写真ギャラリーで読み方を当てよう】何問わかる? 過去に出題された難読漢字クイズに挑戦!!