×

気になるキーワードを入力してください

SNSで最新情報をチェック

全国にはこだわりの「酢」が豊富にあります。<米酢><黒酢>柑橘酢などの<その他>まで“飲んで”厳選。その中から今回は米酢をご紹介します。気になる1本に出合えますよう!

icon-gallery

【米酢】

酸っぱいよりも「旨い!」が勝ってる米ヂカラ際立つ味わい。

『古代米のお酢』540円/360ml@三井酢店(愛知県)

愛知県産の古代米「紫黒米」を伝統製法で醸造。約30~40日かけて発酵、3ヶ月以上熟成させており、丁寧に醸し出された旨みと芳醇さがある。美しいルビー色は古代米のアントシアニン色素による自然なもの。ポリフェノールもたっぷり。

『古代米のお酢』540円/360ml

『古代米のお酢』540円/360ml

【オススメ】

米のコクが感じられ、原料が生きている印象。ルビー色なのもテンションが上がる。華やかな味わいだから、寿司飯に使ったり、水で薄めて飲んでも。

[店名]『三井酢店』
[住所]愛知県知多郡阿久比町卯坂字姥ヶ谷60-1
[電話]0120-86-2044
[HP]https://www.321su.co.jp/

ダシの如く奥深い旨み!究極のにごり『【酢酸菌入り】にごり酢富士酢プレミアム』1728円/360ml@飯尾醸造(京都府)

京都・丹後の山里で栽培期間中農薬を使わず栽培した米を、米酢と表示できる量の8倍使用。加えて、山の伏流水を原料に、静置発酵と長期熟成で米の滋味を引き出している。本来ろ過して除去される酢酸菌が入った、身体によいにごり酢。

『【酢酸菌入り】にごり酢富士酢プレミアム』1728円/360ml

『【酢酸菌入り】にごり酢富士酢プレミアム』1728円/360ml

【オススメ】

旨みがダントツ!これはダシ代わりにもなりそう。そのまま飲めるほど酸味は丸く、やわらかい口当たり。野菜にそのままかけるだけでも馴染みがいい。

[店名]『飯尾醸造』
[住所]京都府宮津市小田宿野373
[電話]0772-25-0015
[HP]https://iio-jozo.co.jp/

『老梅有機純米酢』496円/500ml@河原酢造(福井県)

1823年創業、現在で7代目となる老舗醸造蔵の看板商品。原料は国内産の有機栽培米のみ。近年では有機米を自社生産して一部使用している。静置醗酵で造られる酢は、米酢独特の“ムレ臭”がなく、爽やかでフルーティな香りを纏う。

『老梅有機純米酢』496円/500ml

『老梅有機純米酢』496円/500ml

【オススメ】

始めパシッと爽やかなキレがあるけど、旨みはしっかり。有機米にこだわっているだけあって、お米の香りもする。和洋の料理に幅広く活躍するはず。

[店名]『河原酢造』
[住所]福井県大野市吉8-25
[電話]0120-703-275
[HP]https://robai.jp/

次のページ
『金澤の老舗がつくった純米酢』660円/500ml@今川酢造(石川県)
icon-next-galary
1 2icon-next
関連記事
あなたにおすすめ

この記事のライター

『おとなの週末』編集部
『おとなの週末』編集部

『おとなの週末』編集部

おとなの自動車保険

最新刊

全店実食調査でお届けするグルメ情報誌『おとなの週末』。2025年10月15日発売の11月号では、「頬…