クッキングパパの読んで美味しいレシピの話

【ホワイトデーも目前!】 クッキングパパにみるバレンタイン文化と消えゆく「義理チョコ」の意味

クッキングパパに描かれる「ドロ遊び、粘土こね遊び…無心で楽しむ料理の醍醐味」 さて、COOK.19のレシピは、バレンタインデーに職場の気になる同僚男性へ手作りチョコをプレゼントしたい女性部下のために、荒岩主任(当時)がひ…

画像ギャラリー

週刊漫画誌「モーニング」(講談社発行)で連載中の「クッキングパパ」は、主人公のサラリーマン荒岩一味が、得意の料理の腕を振るって、家族や同僚らとの絆を深めるストーリーが人気。 

著者のうえやまとちさん自身が、試行錯誤を繰り返しながら作り上げた自信作のオリジナルレシピを、詳細なイラストと臨場感あふれる筆致で紹介しています。本欄では連載漫画を収録した単行本のなかから、毎週1つを取り上げ、その料理にまつわる四方山話をお届けします。

長引くコロナ禍で、自炊をする人が増えているいま、「クッキングパパ」を参考に料理を作って食べて楽しんでみませんか。第1回目はホワイトデーを控え、今月2月のイベントでもあった「バレンタインデー」のチョコレートを取り上げます。


日本初のバレンタインフェア 売り上げはわずか170円!?

毎年2月14日は、世界各地で親しまれている「バレンタインデー」です。欧米では恋人のほか友人、家族らが互いに菓子や花束などのプレゼントを贈って、愛を確かめたり、感謝の気持ちを伝える大切な日とされています。日本でもこの時期、百貨店やスーパーの特設コーナーに色とりどりのチョコレートが並び、連日、女性客を中心に賑わっています。

ところで、日本でバレンタインにチョコを贈る習慣が根付いたのは、いつごろからなのでしょうか。

大手洋菓子メーカー「メリーチョコレートカムパニー」(東京)のホームページによると、1958(昭和33)年、同社社員がパリ在住の友人からの手紙でバレンタインデーを知り、チョコレートの販促イベントにつなげようと、都内の百貨店で日本初のバレンタインフェアを行ったことが記されています。この時の売り上げは、50円の板チョコ3枚と20円のメッセージカード1枚合わせて170円だったそうです。

翌年、メリーは、贈り手と相手の名前を入れるハート型のチョコレートを売り出したところ、斬新なアイディアが注目を集めます。さらにメリーはバレンタインを「女性が男性に1年に1度愛の告白ができる日」と提案。このキャッチコピーが女心をグッとつかみ、1960年代以降、多くの菓子メーカーが相次いで趣向を凝らしたチョコレートで、バレンタイン市場に参入、拡大する一方で、「バレンタインデーは、女性が男性にチョコを贈る日」といった日本独自の解釈が定着していきました。

女性の社会進出とともに出現した「義理チョコ」

日本でも定番行事として定着したバレンタインデーとチョコレート。しかし、その発端は少々意外なものだった? Photo/Free1970-Stock.Adobe.com

日本独自のバレンタインの定番といえば、いわゆる「義理チョコ」ではないでしょうか。COOK.19「ひと味もふた味も違うバレンタイン・チョコ」のなかでも、職場の女性が「たいへんだな また今年も義理チョコの季節になったか」とため息をつくシーンがあります。

義理チョコとは“恋愛感情抜きで”日ごろお世話になっている友人や仕事関係の男性に贈るチョコレートのこと。1980年代、女性の社会進出に合わせるかのように、職場で感謝を伝えたり、円滑なコミュニケーションを進める手段のひとつとして浸透していきました。

まだまだ職場の男性比率が高かった時代、多くのチョコレートを用意する女性側の負担は大きく、このセリフもそのような世相を表しているのでしょう。

■「日本は、義理チョコをやめよう。」海外ブランドが新聞広告で呼びかけ

「クッキングパパ」の連載とほぼ期間がかぶる義理チョコの風習ですが、最近では、徐々に取りやめる動きも見られます。

「日本は、義理チョコをやめよう。」

2018年2月、ベルギーの高級チョコレートを日本で展開する「ゴディバ ジャパン」(東京)が新聞広告でこう呼びかけ、話題になりました。広告の文中で「(バレンタインは)社内の人間関係を調整する日ではない」と日本の風習に疑問を呈しています。

また、百貨店「松屋銀座」(東京)が2021年11月、メルマガ会員700人に「2022年バレンタインデーに関する意識調査」をおこなったところ、義理チョコの個数について44.9%が「今年は買わない」と答え、昨年の20.6%を大幅に上回っています。テレワークが推奨され、出勤が控えられている最近のオフィス事情を反映しているほか、「会社で義理チョコが禁止されている」との理由も見受けられます。

■今年のトレンドは、自発的に感謝や好意を伝える「世話チョコ」

いっぽう、今年のバレンタインのトレンドとして、百貨店を中心に聞こえてくるのが「世話チョコ」。「お世話になった人にお礼の意味を込めて贈るチョコレート」(大丸松坂屋ホームページより)のことで、“本命”以外の相手に「感謝の気持ちや恋愛感情ではない好意を伝える」(同)チョコとのこと。自発的に好意を伝えるのが、義理チョコとは違うようで、ある意味、本来のバレンタインの意味に近いのではないでしょうか。

クッキングパパに描かれる「ドロ遊び、粘土こね遊び…無心で楽しむ料理の醍醐味」

『クッキングパパ』第2巻 COOK.19より。作中に登場する後輩社員の相談に乗るかたちで、荒岩流のバレンタイン・チョコレシピが描かれている

さて、COOK.19のレシピは、バレンタインデーに職場の気になる同僚男性へ手作りチョコをプレゼントしたい女性部下のために、荒岩主任(当時)がひと肌脱ぐというもの。板チョコと果物の缶づめを使ったちょっぴりお酒の味がする大人のチョコスイーツです。大人の味とは対照的に作り方を「気分はほとんどどろんこ遊びだ!!」とコメントしています。

著者のうえやまさん自身が、このレシピが収録されている単行本の帯で「料理には、子供の頃やったドロ遊びや粘土こね遊びのような楽しさがあります」と書いているように、こちらの「バレンタイン・チョコ」を作れば、きっとその言葉の意味が体得できることでしょう。

そして、どっさり義理チョコをもらってご満悦の同僚男性が、手作りチョコを開けた瞬間の驚きといったら…その姿を見た女性部下の表情やら…これこそ、手料理の醍醐味ですね。

※現在は当時の状況と異なる場合があります。

文/中島幸恵、漫画/うえやまとち、写真/Adobe Stock

◆『クッキングパパ』とは?
福岡市博多を舞台に、商社の営業課に所属するサラリーマン、荒岩一味が家族や同僚、友人らに得意な料理の腕前を披露、食を通じて周囲の人々に笑顔とパワーを与える物語。作中ある料理のレシピは、定番料理からオリジナルメニュー、地元九州の郷土料理まで多岐にわたり、詳細なイラストとポイントを押さえた簡潔な説明はいま、すぐ作りたくなると好評を博している。
週刊漫画誌「モーニング」(講談社発行)で1985年から連載している人気シリーズで、2022年1月現在、単行本は160巻。

画像ギャラリー

この記事のライター

関連記事

【クッキングパパ直伝レシピ(最終回)】ウマいシャリに絶妙な手つきが決め手!意外とカンタン!?おうちで寿司をにぎってみよう!

もめんとうふ、きぬとうふの違いは?栄養価も異なる?大豆ににがりを加えて七変化!格別な味わいの豆腐を作ろう

【クッキングパパ直伝の鍋レシピ】鰹節から鯛も豚肉も…ほぼ九州の名産を使った絶品鍋料理は「うまかばい!」

「鏡開き」でNGなふるまいは? 鏡餅&小豆の神聖なパワーをいただく「ぜんざい」に込められた願い

おすすめ記事

三河産大うなぎはパリッパリのふわふわ!『神楽坂 濱千』でうなぎの新感覚食体験が待っている!

【難読漢字】地名当て かの有名な物語の里

【11月22日】今日は何の日? 辛い!おいしい!美容にうれしい!

ビッグなソーセージをがぶり!【厳選】シャルキュトリーが自慢のビストロ4軒 

名古屋のコーヒーは量が多い!?コーヒー好き女優・美山加恋がモーニングでその真相を知る

肉厚!もつ煮込みがうまい 創業70年の老舗『富久晴』はスープも主役「ぜひ飲み干して」

最新刊

「おとなの週末」2024年12月号は11月15日発売!大特集は「町中華」

全店実食調査でお届けするグルメ情報誌「おとなの週末」。11月15日発売の12月号は「町中華」を大特集…