クッキングパパの読んで美味しいレシピの話

実は超定番「道明寺」が後発? 春の和菓子「桜餅」とクッキングパパのレシピ 名脇役には意外な意義も!?

“葉っぱビジネス”で年収1000万円! 高齢化社会のビジネスモデルとして注目 まさに、主役を引き立てる名脇役としての“葉っぱ”。 桜葉と直接関係はありませんが、徳島県上勝町が30年ほど前に仕掛けた日本料理を彩る“つま”に…

画像ギャラリー

週刊漫画誌「モーニング」(講談社発行)で連載中の「クッキングパパ」は、主人公のサラリーマン荒岩一味が、得意の料理の腕を振るって、家族や同僚らとの絆を深めるストーリーが人気。

著者のうえやまとちさん自身が、試行錯誤を繰り返しながら作り上げた自信作のオリジナルレシピを、詳細なイラストと臨場感あふれる筆致で紹介しています。本稿では3月3日号で通算1600話を突破した膨大なエピソードのなかから、毎週1つを取り上げ、その料理にまつわる四方山話をお届けします。

長引くコロナ禍で、自炊をする人が増えているいま、「クッキングパパ」を参考に料理を作って食べて楽しんでみませんか。第3回目は、「桜餅」です。

落ち葉の再利用というアイデアから生まれた桜餅「長命寺」

大寒を過ぎ、立春を待ちわびるあたりから、和菓子店の店頭に並び始める桜餅。

四季折々の美しさを表現した和菓子の中でもひときわ季節感あふれ、淡いピンク色でころんとした愛らしい形と、華やいだ香りにほっこり癒される人も多いことでしょう。

全国和菓子協会のホームページには、江戸時代、東京・向島の長命寺の門番が、大量に散った桜の葉の再利用を考え、塩漬けにして餅に巻いて門前で花見客に売り出したところ、とても好評だったと記載されています。これがいわゆる“関東風”と呼ばれる長命寺を起源とする桜餅で、小麦粉を薄く焼いた生地であんを包み桜の葉を巻いたものです。

後発「道明寺」が各地を席巻してイメージ定着!?

桜餅といえば、今では全国的に「道明寺」がポピュラーといえそうだが、歴史が深いのは写真のような「長明寺」のほうだという(Photo/gontabunta-Stock.Adobe.com)

一方、関西では大阪の道明寺が1000年以上前に発案した「道明寺糒(ほしい)」という餅米を蒸して干してから粗く引いたものをまんじゅうのように丸め、中にあんを入れ桜葉で包んでおり、「道明寺桜もち」と呼ばれています。起源は明治30年頃とされ、“関東風”に比べて歴史は浅いですが、いまでは全国的に親しまれています。

民間気象情報会社「ウェザーニュース」が2018年、全国各地の会員6510人に「桜餅といえばどっち?」として、関東風「長命寺」、関西風「道明寺」「両方(長命寺と道明寺)」のいずれかを調査しました。それによると、「長命寺」としたのは秋田のみ。「両方」は、関東1都6県のほか岩手、山形、長野、富山、石川、島根でした。なんと、その他33道府県はすべて「道明寺」。「道明寺」が「長命寺」より後発ながら、桜餅のイメージとしてしっかり定着しているようですね。

クッキングパパ「COOK.123春を満喫! 桜餅」で取り上げるのも、「道明寺」です。こちらのレシピでは、食紅を使わずこの時季らしいイチゴを絞った果汁で色付けしているため、市販のものよりあでやかな美しさと甘酸っぱい香りが一段と春らしさを感じさせてくれます。
実はこちらの桜餅、作中では職場一のお調子者、田中くんが博多人形の卸問屋のご令嬢と初めてお見合いデートをした際に重要な役割を果たしています。

◆形よし、香りよし…名脇役「オオシマザクラ」の葉を塩漬けして風味豊かに

さて、桜餅に欠かせないのは何といっても桜の葉です。塩漬けされた葉は、ほのかな桜の香りをまとい、甘じょっぱさを引き立てるアクセントになっているうえ、乾燥も防いでくれます。また、桜餅を食べる際、葉まで食べるかどうかさまざまな意見があるようですが、ここでは、葉そのものに目を向けてみましょう。

桜葉の全国シェアの70%を占める静岡県松崎町によると、桜餅に使われる桜の種類は「オオシマザクラ」と呼ばれるもので、主に伊豆半島に自生し、4月上旬あたりに白い花を咲かせます。オオシマザクラの葉には、特有の芳香成分の含有量がほかの桜より多く含まれており、塩漬けして発酵するとさらに香りが増すとのこと。葉の形もよく、裏面に産毛が全くないことから柔らかく食べやすい特徴もあります。

桜葉の収穫は花が咲き終えた毎年5月上旬から8月下旬にかけて、キズをつけぬよう手で1枚1枚丁寧に摘み取ります。その日のうちに塩漬けされ、約半年かけて風味が増したら完成です。

“葉っぱビジネス”で年収1000万円! 高齢化社会のビジネスモデルとして注目

クッキングパパ COOK.123「春を満喫! 桜餅」より

まさに、主役を引き立てる名脇役としての“葉っぱ”。

桜葉と直接関係はありませんが、徳島県上勝町が30年ほど前に仕掛けた日本料理を彩る“つま”に使われるもみじやつばきの葉や季節の花などを栽培から収穫、出荷して販売する“葉っぱビジネス”は、高齢化社会のモデル産業として国内外から注目を集めています。

人口1500人の半数近くが70歳以上の高齢者、総面積の90%が山林の上勝町ですが、“つま”の全国シェアの80%を誇ります。

平均70歳の元気な高齢者たちが山あいや畑を歩き回り葉っぱを集め、パソコンや携帯電話を駆使して出荷したり、売り上げを管理しながら葉っぱを大金に変えていきます。なかには年収1000万円を超えるおばあちゃんもいるとか。何気ない“葉っぱ”に宿る美しさに目をとめる、まさに日本人らしい美意識が生んだ産業といえます。

田中くんのお見合いの結果も気になるところですが、今年のお花見はぜひ、「花より団子」ならぬ「花より葉っぱ」桜葉にも目を向けてみてはいかがでしょうか。

※現在は当時の状況と異なる場合があります。

文/中島幸恵、漫画/うえやまとち、メイン画像/sakura-Stock.Adobe.com

◆『クッキングパパ』とは?
福岡市博多を舞台に、商社の営業課に所属するサラリーマン、荒岩一味が家族や同僚、友人らに得意な料理の腕前を披露、食を通じて周囲の人々に笑顔とパワーを与える物語。作中ある料理のレシピは、定番料理からオリジナルメニュー、地元九州の郷土料理まで多岐にわたり、詳細なイラストとポイントを押さえた簡潔な説明はいま、すぐ作りたくなると好評を博している。
週刊漫画誌「モーニング」(講談社発行)で1985年から連載している人気シリーズで、2022年1月現在、単行本は160巻。

※「おとなの週末Web」の記事では本稿紹介の漫画、クッキングパパ 「春を満喫!桜餅」 を一話丸ごと読むことができます。

画像ギャラリー

この記事のライター

関連記事

【クッキングパパ直伝レシピ(最終回)】ウマいシャリに絶妙な手つきが決め手!意外とカンタン!?おうちで寿司をにぎってみよう!

もめんとうふ、きぬとうふの違いは?栄養価も異なる?大豆ににがりを加えて七変化!格別な味わいの豆腐を作ろう

【クッキングパパ直伝の鍋レシピ】鰹節から鯛も豚肉も…ほぼ九州の名産を使った絶品鍋料理は「うまかばい!」

「鏡開き」でNGなふるまいは? 鏡餅&小豆の神聖なパワーをいただく「ぜんざい」に込められた願い

おすすめ記事

東京、うまい町中華の「あんかけラーメン」ベスト3店…トロリ濃厚《表参道・森下・成城学園前》で覆面調査で発見

三河産大うなぎはパリッパリのふわふわ!『神楽坂 濱千』でうなぎの新感覚食体験が待っている!

【難読漢字】地名当て かの有名な物語の里

【11月22日】今日は何の日? 辛い!おいしい!美容にうれしい!

ビッグなソーセージをがぶり!【厳選】シャルキュトリーが自慢のビストロ4軒 

名古屋のコーヒーは量が多い!?コーヒー好き女優・美山加恋がモーニングでその真相を知る

最新刊

「おとなの週末」2024年12月号は11月15日発売!大特集は「町中華」

全店実食調査でお届けするグルメ情報誌「おとなの週末」。11月15日発売の12月号は「町中華」を大特集…