丸木屋商店(立ち飲み/神山町)|素朴なつまみを味わえる角うち
丸木屋商店は住宅街にある酒販店が店舗の一部で営業する、いわゆる“角うち”。日本酒が充実しており、約20種類を揃え、400円前後。「ポテトサラダ」をはじめ、家庭的なつまみは素朴な美味しさ。曜日限定で作られる「煮込み」も名物だ。[アクセス]代々木公園駅より徒歩9分、代々木八幡駅南口より徒歩10分、渋谷駅徒歩15分
perm_media
《画像ギャラリー》丸木屋商店(立ち飲み/神山町)|素朴なつまみを味わえる角うちの画像をチェック!
navigate_next
丸木屋商店(最寄駅:代々木公園駅)
住宅街にある酒販店が店舗の一部で営業する、いわゆる“角うち”。アルコールでは、特に日本酒が充実しており、約20種類を揃え、どれも400円前後。「ポテトサラダ」をはじめ、家庭的なつまみは素朴な美味しさ。曜日限定で作られる「煮込み」(430円)も名物だ。
ポテトサラダ
450円
厚あげ焼
470円
丸木屋商店
このグルメ記事のライター
※写真や情報は当時の内容ですので、最新の情報とは異なる可能性があります。必ず事前にご確認の上ご利用ください。
関連記事
渋谷を代表する大衆酒場『富士屋本店』。昨年、再開発のため45年の歴史に幕を下ろした。
開店は昼の12時。ランチを食べている人の隣で、昼飲みをしている人がいる。そんな自由な空気感がなんとものんびりしている。「お酒が飲める食堂みたいなイメージで作りました。近所の人に普段着で来てもらえたら」と、店主の「おーにゃん」さん。
店内にドドンと太鼓の音が鳴り響き、よっ! 待ってましたと拍手喝采。包丁1本でマグロを捌く解体ショーの始まり始まり~。
刺身を見た瞬間、光り輝く美しさに脂ノリの良さを確信した。口にすると期待の上をいく、とろけるような甘みに驚く。
なんとも肩肘張らない居心地のいい雰囲気だ。今も一番出るというモツ焼を看板にして、昭和58年開店。
福岡を代表するサバ料理といえば、サバの刺身を醤油ベースのたれ、白ごま、薬味であえた「ごまさば」。
でも、あんなすばらしい味は福岡に行かなければ到底ムリ(涙)と思っていたら……。
「東京都内で福岡の料理を提供しているお店の多くに、ごまさばがありますよ」と、Facebookグループ『東京にある福岡のお店に行こう』発起人の宮脇さんが情報を提供してくれた。
自宅での晩酌やリモート飲みも増え、自宅用の酒肴が欠かせない今日この頃。ウニの濃厚さとからすみの塩気が絶妙な『天草産うにからすみ』や、焼くだけで至福の味わい『広島産 殻付きかきグラタン』等、見た目も味も抜群な通販商品を、厳選してご紹介します!
台湾の軽食や甘味が楽しめる。豆乳プリン・豆花に舌鼓を打つのもいいが、寒い冬には「鹹豆漿」がおすすめ。
城下町である松本は喫茶店やカフェが多いことで知られている。特に人気があるのが女鳥羽川沿いにある珈琲まるも。
毎年数百軒のお店を紹介している雑誌「おとなの週末」編集部が、2021年に飲食業界でブレイクするフード・ドリンク、業態を勝手に大予想。信じるか信じないかはあなた次第です……。
ほどよく潰されたジャガイモはホクホク。マカロニも入っていてボリュームも満点だ