菊亭(丼/東京駅)のランチ「大海老天重」のグルメ記事
丸の内、東京駅周辺でランチの狙い目は、平日限定10食の大海老天重。66年前の創業時から継ぎ足して作られているというタレが格別なのだ。「菊亭」の[交通アクセス]はJR山手線ほか東京駅丸の内南口から徒歩4分、地下鉄丸ノ内線ほか東京駅からKITTE経由で地下直結
perm_media
この記事の画像ギャラリーをチェック!
navigate_next
菊亭(最寄駅:東京駅)
天丼を美味しく味わうタレが決め手
調味料と一緒に鰹節と煮干しを煮出すことで、タレの旨みが深まり、天ぷらに絡みやすくなる。料理長の黄さんが「泡や音といった決まり事にとらわれず、食材の状態に合わせて瞬間を見極める勘が大切」というサクサクの天ぷらに負けない濃厚さがありながら、甘さのキレがよく、サラリと食べられる。
大海老天重(味噌汁、香の物付き)
1296円
お店からの一言
菊亭
■『菊亭』
[住所]東京都千代田区丸の内2-7-3 東京ビル(TOKIA)地下1階
[TEL]03-3212-7891
[営業時間]11時~23時(21時半LO)、土曜日・休日:11時~22時(21時LO) ※ランチタイム有
[休日]9月1日
[座席]計46席/全席禁煙/夜のみ予約可/カード可/サなし
[アクセス]JR山手線ほか東京駅丸の内南口から徒歩4分、地下鉄丸ノ内線ほか東京駅からKITTE経由で地下直結
このグルメ記事のライター
※写真や情報は当時の内容ですので、最新の情報とは異なる可能性があります。必ず事前にご確認の上ご利用ください。
関連記事
秋葉原「さま田」のグルメ取材記事とおすすめメニューの写真。大のカツ丼好きの店主が、フレンチで培った技術を駆使しつつ、リーズナブルに楽しめる丼をと考案。豚バラ肉の角煮カツを醤油ベースの玉ネギソースをかけたご飯にのせ、さらにとろり半熟オムレツをオン。[住所]東京都千代田区神田佐久間町3-21-6 第1ヤマコビル1階
大正7年創業の老舗『ひさご』が、土・日のランチのみ1日10食限定で提供している迫力満点の天丼。旬の野菜と築地で仕入れる新鮮な魚介を惜しみなく使う太っ腹さ、食後感を軽やかにと揚げ油にサラダ油を使用する気配り……老舗ならではの味わいで、これが絶品なのだ。
期せずして、脇を固めていた一品が人気メニューになることがある。銀座4丁目の人気焼き鳥店『ばぁーどはうす○勝(まるかつ)』が、ランチや夜の〆で提供していた親子丼がそれだ。
下町うまいもん散歩 柴又特集掲載店。帝釈天参道に漂う香ばしいごま油の香りは、この店から漂う魅惑のシグナル! 店頭の大鍋で揚げられたエビやキス、ししとうといった天ぷらに回しかけられる甘じょっぱい天ツユは、心も胃袋も満足すること間違いなし。
元々は、天神にあった「友楽寿司」がランチとして提供していたかつ丼。大人気により、専門店を開いたのが始まりだ。かつ丼 友楽(丼/薬院)
最新記事
カレーの要であるスパイスをまとったご飯「ビリヤニ」は、スパイスカレーとはまた別次元の旨々メニュー! しかも最近、じわじわとファンが増殖中。注目&食べどきの、スパイスフード界のキラーメニューなのです!
東京駅で魚料理が食べたくなったなら、脇目を振らず、この店に急ぐべし! 本マグロをはじめとした、とびきり新鮮で上質な刺身に、上品な風味がじんわり沁みた西京漬けと、主役級のおかず2種を盛り込んだ「奈可嶋膳」が待っている。
店主は、大行列のつけめん専門店『六厘舎』を長きにわたって支えた功労者。2016年に埼玉県三郷市で開業した店舗を北千住に移し、自慢のつけめんをさらにブラッシュアップさせた。
丼の中に佇むのは、麺とスープ、そしてネギ。いたってシンプルな構成ながら、そこにはこだわり抜き、手間暇かけて作り上げたという自信が潜む。潔き“素ラーメン”こそ、ラーメンの美味しさを堪能させる究極のスタイルなのだ!
その名も「貴族」「平民」と名付けられたカツレツ。前者は香味ある高級イベリコ豚、後者はあっさりしたドイツ産白豚。
ビジネスの客が多いため、匂いが服に付かぬよう淡口胡麻油を使用。米は契約農家から仕入れるコシヒカリ