×

気になるキーワードを入力してください

SNSで最新情報をチェック

「12月18日」。今日は何の日でしょう?答えは「東京駅完成記念日」!

赤煉瓦造りの駅舎は、昔も今も東京のシンボル

1914(大正3)年12月18日、6年半の歳月と280万円(現在の140億円相当)の費用をかけて建設された「東京駅」の完成式が行われました。建設が始まった明治時代、まだ野原だった丸の内側に建設することになった東京駅。そこは皇居の正面にあたり、丸の内口の中央には皇室専用の貴賓出入口が設けられました。そして、完成式が行われた2日後の12月20日に開業。東海道本線の起点がそれまでの新橋駅から東京駅に移され、東京の新たな玄関口となったのです。

2007年に創建当初の姿に近い形に復元された東京駅丸の内口駅舎(photoAC)

今でも東京駅のシンボルとなっている赤煉瓦造りの丸の内口駅舎は、建築家・辰野金吾氏(1854~1919年)らが設計したもので、2003(平成15)年に国の重要文化財に指定されています。1945(昭和20)年5月の空襲の際、ドーム型の屋根や3階部分が燃えてしまい、戦後すぐに修復工事をしたものの、当時は資材が不足していたため、3階部分が撤去され2階建てに、ドームだった屋根も八角屋根となりました。

しかし、歴史的な建造物を未来に継承するため、また駅舎の安全性や利便性のほか恒久的な活用を実現するため、2007(平成19)年から約500億円という費用をかけて、創建当初の姿に近いものに復元する工事が行われました。東京駅の随所に、昔の駅のままの姿の柱や刻印などが残っているそうなので探してみるのもおもしろいかも。ちなみに2024(令和6年)年に登場した新紙幣ですが、新1万円札の裏面にはさりげなく丸の内駅舎が描かれています。

電車の乗降だけではない東京駅の楽しみ方

JR東日本によれば、2023年度の東京駅利用者数(乗車人員数)は1日平均40万3831人。ビジネスマンから旅行者まで、朝から晩まで常にラッシュアワーのように、老若男女問わずたくさんの人が行き交い混雑しています。そんな東京駅ですが、総面積は約18万2000平方メートル(東京ドーム約3.9個分)もあり、電車の乗降だけではない楽しみ方もありそう。

東京駅構内や地下通路には楽しめる場所がいっぱい!(photoAC)

レトロな雰囲気漂う煉瓦造りの丸の内口と、再開発でスタイリッシュな駅舎に改装された八重洲口。そこをつなぐJR改札外、改札内の構内や地下通路には、グランスタ東京をはじめ、東京駅一番街など飲食店やお土産店などさまざまなショップが充実。東京で話題のおみやげだけでなく、全国各地の名物まで揃っています。ちなみに、飲み助の筆者ならではのオススメは日本酒のスタンドバー。地下鉄丸の内線東京駅からJRに乗り換える改札口を入り、地下通路を八重洲口方面に進んでいくとその途中にあるのでぜひお立ち寄りを!


東京に住んでいると「東京駅」は乗り換えか、旅行に出る時に利用するだけになりがちですが、一度ゆっくり探索してみたら結構楽しめそうです。

icon-gallery
関連記事
あなたにおすすめ

関連キーワード

この記事のライター

おとなの週末Web編集部
おとなの週末Web編集部

おとなの週末Web編集部

最新刊

2024年12月20日に開業110周年を迎える東京駅を大特集。何度来ても迷ってしまう。おいしい店はど…