音楽の達人“秘話”

「ここらで一発、大ヒットが欲しくなった」 天才・大滝詠一の永遠の傑作『A LONG VACATION』レコーディング秘話【年末に聴きたい名盤】

『A LONG VACATION』(ア・ロング・バケイション)

国内外のアーティスト2000人以上にインタビューした音楽評論家の岩田由記夫さんが、休日のドライブで聴きたくなる名盤を紹介します。今回、取り上げるのは、大滝詠一(1948~2013年)です。12月30日の命日に、この偉大なミュージシャンが残した日本の音楽史上に残る名盤『A LONG VACATION』(ア・ロング・バケイション)=1981年3月21日発売=について考えます。

画像ギャラリー

国内外のアーティスト2000人以上にインタビューした音楽評論家の岩田由記夫さんが、休日のドライブで聴きたくなる名盤を紹介します。今回、取り上げるのは、大滝詠一(1948~2013年)です。12月30日の命日に、この偉大なミュージシャンが残した日本の音楽史上に残る名盤『A LONG VACATION』(ア・ロング・バケイション)=1981年3月21日リリース=について考えます。

2013年12月30日、65歳で死去

大滝詠一が2013年12月30日、65歳で逝って 11年が経った。急逝ともいえるその死は、彼のファンはもちろん、ぼくにも 強いショックを与えた。まだ若過ぎた。何故もう1枚くらいアルバムを残してくれなかったのだろう、そう思った。

岩手県江刺郡梁川村(現在は奥州市)に生まれた大滝詠一は母子家庭で育ち、母親は公立学校の教師だった。小さい頃から音楽好きだったが、10歳の年の夏、米歌手コニー・フランシ スの「Lipstick On Your Collar」(邦題:カラーに口紅)を聴いて衝撃を受け、アメリカン・ポップスの大ファンとなった。

“コニー・フランシスとの出逢い以来、とにかくアメリカン・ポップスを聴きあさったと言ってもレコードをバンバン買えるほど裕福でなかったので、ラジオが世界の中心だった。うるさいと親に怒られるので夜中は厚い布団をかぶってFEN(米軍極東放送網のこと。1997年からはAFNに改称)を毎晩聴いてたね”。その生涯で10回以上インタビューさせてくれた大滝詠一は、ぼくにそう教えてくれたことがあった。

1967年に上京、70年の「はっぴいえんど」結成へ

1967年に上京した大滝詠一は、翌年に早稲田大学第二文学部に入学(後に中退)した。そして友人の紹介で細野晴臣と出逢う。その出逢いは1970年、伝説の名バンド「はっぴいえんど」の結成へと通じる。

はっぴいえんど活動中の1972年、アルバム『大瀧詠一』を発表した。はっぴいえんど解散後はCM音楽の制作や、ロック歌手で友人の布谷文夫(ぬのやふみお)などのプロデュースを行ない、1974年9月に自身のプライベート・レーベル「ナイアガラ・レーベル」を設立した。現在は“ナイアガラー” と呼ばれる大滝詠一のコアなファンたちによって、1970年代のナイアガラ・レーベルのレコード群は再評価されているが、当時は大きなヒットに至らなかった。

1980年、『A LONG VACATION』レコーディング開始

1980年、コロムビア・レコード(当時)からCBSソニー(当時)に移籍。『ロング・バケイション』のレコーディングに取り掛かる。

『A LONG VACATION』(ア・ロング・バケイション)

“コロムビアよりメジャーなCBSソニーに移って、ヒット狙いを初めて意識したんだ。それまでのナイアガラ・レーベルでの音楽は、自分の趣味趣味音楽だったんだね。それで食えていたから。それはそれで良かったんだけど、ここらで一発、大ヒットが欲しくなった。それが『ロング・バケイション』だったわけだ”

『ロング・バケイション』ヒット後のインタビューでそう語っていた。

世のレコーディングする数多くのミュージシャンはヒットを願って楽曲制作する。それは祈りに近い。が、大滝詠一は祈ることなく強い確信のもと、世に『ロング・バケイション』を送り出し、そして大ヒットとなった。 ヒットを狙って、ヒットを作れる。だから大滝詠一は天才なのだ。

「君は天然色」のイントロのピアノ

『ロング・バケイション』は1980年からレコーディングが始まった。その年の夏、ぼくは当時、六本木にあったCBSソニーのレコーディングスタジオに当時の人気バンド『一風堂』のリーダー、土屋昌巳のインタビューのために出かけた。土屋昌巳が隣のスタジオで大滝詠一がレコーディングしていると教えてくれた。 そこでインタビュー前、カメラマンが土屋昌巳を撮影している間、大滝詠一を訪ねた。

“今、アルバムの中で肝の曲をレコーディングしているんだ。そう言って大滝詠一は後に大ヒットとなる「君は天然色」のイントロ部分のピアノの音を聴かせてくれた。“何か、何度やってもこのピアノの響きが満足できないんだよ”

スタジオにはメジャーのピアノの音が響いていた。

約1時間半後、土屋昌巳と別れを告げ、再び隣のスタジオに赴いた。驚いたことにまだスタジオではDメジャーのピアノ音が響いていた。

“どうしてもイントロがしっくりこないん だ。ヒットを狙うというのは完璧でなければ駄目なんだ。エンジニアや参加ミュージシャンがどう言おうとプロデューサーでもある自分が納得しなきゃレコーディングは成立しないんだよね”

そう大滝詠一は言った。

『ロング・バケイション』というと、ぼくは1980年の六本木の夏の青空をいつも想い出す。

『A LONG VACATION』(ア・ロング・バケイション)

『A LONG VACATION』(ア・ロング・バケイション)
1、君は天然色
2、Velvet Motel
3、カナリア諸島にて
4、Pap-Pi-Doo-Bi-Doo-Ba物語
5、我が心のピンボール
6、雨のウェンズデイ
7、スピーチ・バルーン
8、恋するカレン
9、FUN×4
10、さらばシベリア鉄道

岩田由記夫
1950年、東京生まれ。音楽評論家、オーディオライター、プロデューサー。70年代半ばから講談社の雑誌などで活躍。長く、オーディオ・音楽誌を中心に執筆活動を続け、取材した国内外のアーティストは2000人以上。マドンナ、スティング、キース・リチャーズ、リンゴ・スター、ロバート・プラント、大滝詠一、忌野清志郎、桑田佳祐、山下達郎、竹内まりや、細野晴臣……と、音楽史に名を刻む多くのレジェンドたちと会ってきた。FMラジオの構成や選曲も手掛け、パーソナリティーも担当。プロデューサーとして携わったレコードやCDも数多い。著書に『ぼくが出会った素晴らしきミュージシャンたち』など。 電子書籍『ROCK絶対名曲秘話』を刊行中。東京・大岡山のライブハウス「Goodstock Tokyo(グッドストックトーキョー)」で、貴重なアナログ・レコードをLINN(リン)の約400万円のプレーヤーなどハイエンドのオーディオシステムで聴く『レコードの達人』を偶数月に開催中。近著は『岩田由記夫のRock & Pop オーディオ入門 音楽とオーディオの新発見(ONTOMO MOOK)』(音楽之友社・1980円)。

岩田由記夫
画像ギャラリー

この記事のライター

関連記事

ボブ・ディランの名声はこの大傑作アルバムで確立した!『フリーホイーリン・ボブ・ディラン』は60年以上たっても決して色褪せない【年始に聴きたい名盤】

竹内まりやの中で聴くべきアルバムは? 10年ぶりのオリジナルアルバム、11年ぶりのツアーとスポットライトを浴び続けるシンガー・ソングライター【休日に聴きたい名盤】

EW&Fの大ヒット名盤『All ‘N All』はなぜ『太陽神』という邦題になったのか?「宇宙のファンタジー」が日本で受けた背景【休日に聴きたい名盤】

知る人ぞ知る1967年の『007』で流れた超名曲!ダイアナ・クラール『ザ・ルック・オブ・ラヴ』は巨匠バカラック作曲の大傑作だ【休日に聴きたい名盤】

おすすめ記事

じつは今が「買い時の旬」高級食材、8万円の「蒸しあわび」もっとも簡単に入手する、意外な方法

“世界初”のTKGとはなんだ? 超特大とは? ドンキ「ご飯のお供」シリーズが大進化

東京駅地下に“酒造場”があった! できたて「どぶろく」が飲める 東京駅の日本酒の楽しみ方マニュアル

皮はパリッ、肉はジュワッ!東京・牛込神楽坂の個性あふれる名店3軒 専用オーブンで塊ごと焼く羊肉をガブリ

《東京駅のテッパン土産》5選! グランスタ東京&東京ギフトパレット、編集部が“リピ買い”した銘品大集合

【1月5日】何の日? 2025年も景気良く新年のスタートを!

最新刊

「おとなの週末」2025年1月号は12月13日発売!大特集は「東京駅」

2024年12月20日に開業110周年を迎える東京駅を大特集。何度来ても迷ってしまう。おいしい店はど…