今月の旬食材

この食材の名前は? 加熱すると色鮮やかに!

旬の食材は食べて美味しいだけではなく、栄養もたっぷり。本コーナーでは魚や野菜、果物など旬食材の魅力をご紹介します。さて、今回のテーマとなる食材は? 文/おと週Web編集部、画像/写真AC 【今月の旬食材は?】いま1年で最…

画像ギャラリー

旬の食材は食べて美味しいだけではなく、栄養もたっぷり。本コーナーでは魚や野菜、果物など旬食材の魅力をご紹介します。
さて、今回のテーマとなる食材は?

文/おと週Web編集部、画像/写真AC

【今月の旬食材は?】いま1年で最も旨い食材

■彩野菜としても

正解:かき菜

難易度:★★★★☆

苦味が苦手な人にも

かき菜は、アブラナ科アブラナ属に属する野菜です。

地域によっては「宮内菜」「芯切菜」とも呼ばれ、おもに関東地方で栽培されています。特に、群馬県館林市や栃木県足利市、佐野市などでは古くから栽培されている伝統野菜です。

その歴史は古く、「佐野の茎立(くくたち)」として万葉集にも登場しているほどです。

茎の部分を手で欠いて収穫することからその名前がつけられたといわれています。

冬から春にかけてが旬の冬野菜で、11月頃から収穫が本格化します。

霜に当たったかき菜は甘みが強くなることから、寒さが厳しくなる1月から2月頃に収穫されたものがもっとも美味しくいただける時期といえます。

ただし、本来、かき菜がぐんぐん成長するのは3~4月頃。そのため、「春を呼ぶ野菜」とも呼ばれています。

アブラナ科の野菜のなかでは苦味は少なめで、甘みが強め。それでいて、菜の花のような香りと風味をもつことが特徴です。茎のシャキシャキとした食感も魅力のひとつです。

クセがないため、和え物、炒め物、天ぷらやおひたし、みそ汁の具など、さまざまな料理に使うことができます。

菜の花の仲間ですが、見た目は茎も細く、葉も硬く、色も菜の花とは異なり深い緑色です。しかし、加熱するとやわらかく、鮮やかな美しい緑色に変わります。そのため、彩り野菜としてもぴったり。

菜の花

ただし、加熱しすぎると色が悪くなってしまうため、サッと火を通す程度にしましょう。ちなみに、生では硬くて食べられないので、加熱調理が必要です。

美味しいかき菜の見分け方

葉は緑色が濃く、ハリがあり、みずみずしくシャキッとしているものを選びましょう。収穫から時間が経って乾燥すると葉が黄色く変色し、食感が悪くなったり、香りが落ちてしまうことがあります。

茎の切り口もみずみずしく、変色していないものを。

茎が伸びすぎると硬くなってしまいます。特に、つぼみが開き始めているようなものは収穫から時間が経っていたり、収穫のタイミングが遅すぎることが考えられ、苦みが強くなったり、硬くなってしまっている可能性があります。

【今月の旬食材は?】いま1年で最も旨い食材

かき菜の注目栄養素

βカロテン、ビタミンCやビタミンK、葉酸などのビタミンのほか、鉄、カリウム、カルシウムなどのミネラルも豊富に含んでいます。

冬は白菜やねぎなど、淡色野菜の流通量が多くなり、逆に、緑黄色野菜の流通量が減ったり価格が高くなる傾向があることから、摂取量が減ってしまいがちです。

そういったことからも、冬に旬を迎えるかき菜は貴重な緑黄色野菜といえるでしょう。

【今月の旬食材は?】いま1年で最も旨い食材

↑上記にそのほかの「旬食材」をまとめていますので、ぜひご覧ください。

画像ギャラリー

この記事のライター

関連記事

【1月9日】今日は何の日? うまい!お見事!敵ながらあっぱれ!

【難読漢字】駅名当て おまんじゅうが大人気

【知ってますか?】「車検」に加わった「OBD検査」で「車検代」はいくら高くなる? 2021年10月以降の新型車の維持費が心配だ!!

神楽坂の“お得で美味しい”歩き方マニュアル 江戸情緒が残る粋な街をどう楽しむか

おすすめ記事

【1月9日】今日は何の日? うまい!お見事!敵ながらあっぱれ!

だしが染みたおでん、高コスパな焼肉、新年会はハズさない!年始に行きたいニューオープンの東京の酒場3選

お店では食べられない! 『らぁ麺 飯田商店』がデニーズと本気で作った「味噌らぁ麺」を実食

なぜスシローに人気チョコ菓子「ブラックサンダー」があるのか “甘酸っぱい”と“相思相愛”のコラボ、こだわりのスイーツを確かめたい

『スシロー』×「シナモロール」の衝撃再び! 「ぷちローセット」やドリンクにコラボ限定ファスナーポーチやマスコットが付いてくる

「王者の風格」が漂うカレーに出合った!創業は江戸時代、洋食屋になって半世紀超の老舗が守る“コク旨”がたまらない

最新刊

「おとなの週末」2025年1月号は12月13日発売!大特集は「東京駅」

2024年12月20日に開業110周年を迎える東京駅を大特集。何度来ても迷ってしまう。おいしい店はど…