関東エリアには続々と目新しい新しいサウナが誕生している。スーパー銭湯や高濃度炭酸泉の先駆けとなった温泉施設が新設した瞑想ができるサウナから、隠れ家のような蔵の中で関東初の「アースバックサウナ」が体験できるスポットまで。2025年に足を運ぶべき、サウナ併設の日帰り温泉施設を、サウナ好きの目線でご紹介していきたい。
築150年以上の古民家で関東初の「アースバッグサウナ」を体感!
『JIKON SAUNA -TOKYO-』@東京・青梅
普段とはひと味違う、プライベートな空間で個性派サウナを楽しみたい人は、東京・青梅に誕生した一棟貸し古民家宿「JIKON SAUNA -TOKYO-」へ。築150年以上の平屋をリノベーションし2025年1月21日(火)に開業したこちらでは、土を積み上げて作る関東初の「アースバッグサウナ」を堪能できる。宿泊だけでなく気軽に日帰り利用もできるのがうれしい。
庭にある蔵の扉を開けると、ストーブを囲うような形で座面が設けられ、囲炉裏を囲うイメージでくつろげる「アースバッグサウナ」が登場。土は木よりも蓄熱性が高いため、サウナストーブだけではなく、座面や壁面からも強い輻射熱を感じることができる点が魅力だ。座面の上に寝転ぶ「寝サウナ」は特におすすめ。さらに、土は吸水性もあるため室内に水をまくことで湿度をあげることができ、温度をそこまで上げなくても芯から温まることができる。
庭に点在していた石を集めて作った岩風呂に、井戸水を掛け流した水風呂も、唯一無二。地下から汲み上げた井戸水は東京の水とは思えないほど、まろやかだ。休憩スペースは多彩なバリエーションが楽しめるが、特にいちおしは京都の川床をイメージし、ござを敷いたデッキの休憩スペースだ。“脳が眠る枕”として画期的な枕などを販売している「ブレインスリープ」(東京)のベッドの上で、まるで雲の上に浮いているような浮遊感を感じながらリラックスできる。
[住所]東京都青梅市駒木町2-387
[アクセス]JR青梅線「青梅駅」からタクシー約5分、徒歩約20分