わくい亭(居酒屋/浅草) 名物約20cmの巨大メンチカツ。
約20cmの巨大メンチカツ。目の前に運ばれると、たとえ何度食べていたとしても、思わず歓声が上がる。このメンチカツは必食の人気メニュー。わくい亭の[アクセス]都営浅草線本所吾妻橋駅A0出口より徒歩8分
perm_media
この記事の画像ギャラリーをチェック!
navigate_next
わくい亭(最寄駅:本所吾妻橋駅)
思わず歓声が上がる堂々とした大きさ 誰もが笑顔になる名物メンチカツ
酒場好きに名の知れた同店は、刺身や焼き物といった旬の魚介料理はもちろん、タンシチューやレバーパテなど洋テイストの酒肴も揃える懐の深さが何よりの魅力だが、中でもメンチカツは必食の人気メニュー。衣の粗挽きパン粉はサクサクの食感、パテはケチャップやスパイスでしっかり下味をつけているのでそのままでウマイ。酒とともに1枚たいらげるのはあっという間。「あ~美味しいね~」とみんなで笑顔になれる、名酒場のステキな一品だ。
メンチカツ
600円
銀だら粕漬け焼
900円
わくい亭
このグルメ記事のライター
※写真や情報は当時の内容ですので、最新の情報とは異なる可能性があります。必ず事前にご確認の上ご利用ください。
関連記事
昭和28年からという年季の入った建物。その前は深川の酒屋で角打ちというところから数えて現在は4代目。
同じ学芸大学で人気店『ワイン食堂レインカラー』を手掛ける店主の手島さんは、「近所の友人たちに毎日でも通ってもらえるような店を作りたかった」と話す。そこで考えたのが、気軽な価格で立ち飲みもできる大衆酒場だったという。
オシャレな街・中目黒で見つけたちょっとクールな焼きとん屋……なのだけど、出てきた逸品は昭和の王道をいく煮込み。素朴な面持ちのジャガイモがごろりと入り、モツはむっちりふわふわ、やわらかくとろけていく。
女将の越野 舞さんは飯田橋の人気店『ル ジャングレ』で活躍したお燗番。ふんわり優しく仕上げたお燗酒に定評がある。
渋谷を代表する大衆酒場『富士屋本店』。昨年、再開発のため45年の歴史に幕を下ろした。
最新記事
「7回多く噛んでください」というのは代表の清水さん。米にこだわった生地をよく味わって欲しいという。
横浜といえば、焼売。多くの店で食べられます。崎陽軒をはじめ、お土産としても名高いです。そんなハマの焼売がいつから愛されてきたのか。そのルーツをもとめて“シウマイ”の店を巡りました。
都電・鬼子母神前駅近くの商店街。外には目立った看板もない。
北海道どさんこプラザのホームページで、「波飛沫(なみしぶき)塩ラーメン」がイチオシされていました。北海道・知床の人気店の味が家庭で作れて楽しめるらしいのです。「これは買わねば!」と早速行ってみましたが、早くも売り切れで……。
台湾の人気炒飯店『民生炒飯』の味に惚れ込んだ日本人スタッフが現地で修業をし、本場の味を習得。店主に認められ、国外初出店を果たした。
幅約20cmのメンチカツ。揚げ物だけに目の前に出された瞬間は“食べられるか?”と不安がよぎるものの、意外にあっさりとした口当たりだから、女性でも意外にぺろっと1個いけてしまう