桜の葉を食べるか、食べないか食べ方に意味あり
松「桜餅の葉っぱって食べるor食べない問題あるじゃない?」
輔「僕は食べる派。ただ元祖の『長命寺』や『三原堂』は、最初から外して食べる設計なんだって。『志むら』で聞いた葉っぱの出来不出来が年によって違うという話が面白かった。今年は特に良いらしいよ」
『栄泉堂岡埜』桜餅、道明寺ともに259円
井「それ聞いたら今すぐ買いに行きたくなった!」
輔「でしょう。食べると口の中から鼻腔をそそる“香り返し”がきてワインや葉巻のような楽しみ方ができるんだな、桜餅は」
菜「季節感と風情があるよねえ。一方こちらで担当した、たい焼きはいつも寄り添ってくれる、心強き庶民派おやつ」
井「たい焼きこそ新しい店ってなさそうな印象」
菜「あったのよ。『奥萬屋』は大阪から移転した店で、王道の小豆餡に加えてクリームチーズ入りなんかのアレンジ系も作りつつ、おかず系たい焼きとお酒でちょい飲みセットも出してたり」
松「たい焼き飲みか、斬新。でも試してみたい!」
菜「変わるものと変わらないもの、両方を守っていくのが大事だね」
輔「うんうん、和菓子は惜しまれつつ消えゆく店が多いジャンルだけど、日本人として守っていかなきゃいけないな、と改めて思った取材だったよ」
文/菜々山いく子、撮影/鵜澤昭彦
■おとなの週末2025年5月号は「谷根千さんぽ」
※2025年4月号発売時点の情報です。
※写真や情報は当時の内容ですので、最新の情報とは異なる可能性があります。必ず事前にご確認の上ご利用ください。
…つづく「成田空港第3ターミナルはフードコートが楽しい! 空港で買える・食べられる土産」では、フードコートでつまみのセレクト飲みをレポートしています。