×

気になるキーワードを入力してください

SNSで最新情報をチェック

東京には外国人観光客から人気の「招き猫の寺」も

東京・世田谷区にある『豪徳寺』の境内には、招き猫が所狭しと並んでおり「招き猫の寺」として知られています。外国人観光客が多く訪れる人気観光スポットでもあります。

はじまりは一匹の猫が鷹狩り帰りの殿様を、手招きして寺に招いたことだと言われています。寺に入ったことで、雷雨を避けられ、和尚との話も楽しめた殿様がこの幸運に感動して、寺を支援するようになりました。その後、福を招いた猫は「招福猫児(まねきねこ)」と呼ばれ、まつるための招福殿が建てられたそうです。

東京・世田谷の豪徳寺の招き猫たち。人とのご縁がお金のご縁も連れてくる(PhotoAC)

『豪徳寺』では、授与品として大小さまざまな「招福猫児(まねきねこ)」を用意しており、連れ帰って家に「幸運」を招くこともできます。

最近ではコレクションとして集めたり、また風水対策のアイテムとして玄関やリビングに飾って活用したりしている人も増えています。「福を招きたい」という思いが詰まった招き猫。9月29日には愛でてみてはどうでしょうか?

icon-prev 1 2
関連記事
あなたにおすすめ

関連キーワード

この記事のライター

おとなの週末Web編集部
おとなの週末Web編集部

おとなの週末Web編集部

おとなの自動車保険

最新刊

全店実食調査でお届けするグルメ情報誌『おとなの週末』。2025年9月16日発売の10月号では、学生街…