×

気になるキーワードを入力してください

SNSで最新情報をチェック

『おとなの週末Web』では、グルメ情報をはじめ、旅や文化など週末や休日をより楽しんでいただけるようなコンテンツも発信しています。国内外のアーティスト2000人以上にインタビューした音楽評論家の岩田由記夫さんが、とっておきの秘話を交えて、昭和・平成・令和の「音楽の達人たち」の実像に迫ります。第1回は、国民的バンドとなったサザンオールスターズの桑田佳祐です。

1978年デビューのサザンオールスターズ

歳月は、スネアドラムの音のよう。聴くきし音は、すぐに空気に溶け込んでゆく。

1978年のとある夕方、ぼくは原宿は表参道にあったビクター・レコードの地下の喫茶店にいる。後に大プロデューサーとなるTさんが、ひとりの男を伴ってやって来た。少年っぽさが消えて、大人になる寸前の青年。

彼がサザンオールスターズの桑田佳祐だった。デビュー・アルバム『熱い胸さわぎ』は、1978年8月25日に発売され、それに先立つ6月25日、「勝手にシンドバッド」がパイロット・シングルとして発売されていた。しかし、まだサザンオールスターズはブレイクしていなかった。J-POPという言葉はまだなく、ニュー・ミュージックが全盛の時代だった。

1978年の春、T氏に呼ばれたぼくは、ビクター・レコードに出向き、サザンオールスターズのデモテープを聴いた。1曲だけの視聴だったが、限りない可能性を感じた。グループ名は、ニール・ヤングの名曲「サザン・マン」とサルサのファニア・オールスターズを合体させて生まれた。桑田佳祐の住まいが、湘南は茅ヶ崎市南湖(なんご)にあったのも、イメージにプラスしている

シングルは出た。売れなかった。アルバムが出る。業界関係者は注目したもののまだ売れていなかった。

そんな時代の桑田佳祐を知る者は少ないと思う。ぼくはブレイク直前の彼と逢えたのだ。

左から『熱い胸さわぎ』(1978年)『タイニイ・バブルス』(1980年)『NUDE MAN』(1982年)『人気者で行こう』(1984年)『10ナンバーズ・からっと』(1979年)『Young Love』(1996年)『綺麗』(1983年)

メンバー全員が公平に

桑田クンは、青山学院大学を出て就職しないでプロダクション、レコード会社と契約したわけだけど、契約の条件とか何かあったの?とぼくが尋ねる。

“メンバー全員が大学を出た人間の初任給をもらえるよう、プロダクションと交渉しました。音楽業界にメンバー全員が就職したという感じが欲しかった”

その答えを聞いた時、彼の地に足が着いたしたたかさを感じた。契約金何百万円という代わりに、メンバー全員がそこそこ生活できる金額は、音楽シーンで生き残るためのしたたかさに通じると思ったのだ

そのころのサザンオールスターズは桑田佳祐がリーダーではなかった。彼はフロントマン的交渉役だったのだ。メンバー全員のことを考えたプロダクションへの提案だったのだ

バンドが不仲になる原因として、金銭的トラブルがある。作詞、作曲をする者には売れれば多額の印税が入る。それができないメンバーは、少ない給料でやらねばならない。同じバンドで演奏しているのに貧富の格差ができ、それがトラブルの種となる。

会社に就職したのなら、ちゃんと働いていれば給料が上がってゆく。メンバー全員が公平に。それが桑田佳祐の先を見たしたたかさであり、優しさだったのだ

次のページ
収入に満足していた“毛ガニ”...
icon-next-galary
1 2icon-next
関連記事
あなたにおすすめ

この記事のライター

岩田由記夫
岩田由記夫

岩田由記夫

最新刊

全店実食調査でお届けするグルメ情報誌「おとなの週末」。4月15日発売の5月号では、銀座の奥にあり、銀…