「 全国 名古屋めし 」 の検索結果
表示順:
50歳を過ぎると、コッテリ系のラーメンを受け付けなくなる。町中華で食べるような、アッサリ系のラーメンを探すも、なかなか美味しい店に巡り合うことがない。
そんななか、愛知県三河地方に出張へ行ったある日、見つけてしまったのである。50歳過ぎのおっさんが心の底から求めていた、究極のアッサリ系ラーメンを……!
新型コロナウィルスの影響で、コロナ禍でオープンした店は、コンセプトにまずテイクアウトありきでメニューの構成を考えている。2020年11月、名鉄瀬戸線清水駅前にオープンしたばかりの『すし 葵』もその一つ。
イートインでも、テイクアウトでも、日常使いにぴったりのリーズナブルな寿司店として、この店を紹介しよう。
友達や仲間、恋人とお酒を楽しむのもイイが、がんばって仕事をした後や、なにか考え事をしたいときに、フラッと1人でバーへ立ち寄りたい。
バー応援企画、最終回となる今回は1人飲みにぴったりのバーを紹介しよう。
お酒を飲んでいると、口休めに甘いものを食べて口の中をリセットしたくなることはないだろうか?パフェやアイスクリームのような重たいものではなく、フルーツなどあっさりしたものを欲してしまう。バー応援企画の第2回目は、そんなときにオススメの店を紹介しよう。
新型コロナの新規感染者が減少し、ひと頃と比べると、名古屋の街にも活気が戻ってきたように見える。しかし、まだまだ客足が遠のいたままの業種がある。それがバーだ。そこで今回は、名古屋市内のバーの応援企画として、私、永谷正樹がオススメするバーを全3回にわたって紹介しよう。
名古屋最大の繁華街といえば、栄。しかし、このエリア外にだって美味しい店はある。
それが今回紹介する『膳処 桂川』である。
北区黒川で12年間居酒屋を経営していた桂川真一さんが、昨年4月にオープンさせたお店だ。
4、5年前、全国的にブームとなった牛かつ。
それまで名古屋では牛かつを食べる文化はなかったが、数多くの専門店が出店し、ブームの終焉とともに消えていった……。
そんななか、今でも多くの客に支持されている店がある。
それが、名古屋・桜山にある『牛かつ とんかつ じょじょ吉』だ。
名古屋駅前の柳橋中央市場からほど近い和食店『柳橋 魚しゃぶ 濱の季』は、旬の魚介をだしにくぐらせて、ポン酢やごま醤油、土佐醤油など6種類のたれでいただく「魚しゃぶ」が名物。
そんな名店で、夏を迎えるにあたって注目したいのが『濱の季』のテイクアウト。とにかくお値打ちなメニューがいっぱいあるのだ……。
名古屋・柳橋の近くにある『銀座あしべ』は、愛知県・知多半島産の魚介をふんだんに使った寿司と、40日間熟成させた鹿児島県産の北さつま牛の熟成肉が看板メニュー。
これまでは夜のみの営業だったが、4月からランチ営業(11時~14時)とテイクアウトをスタートさせた。いずれも高級店の味がお値打ちに楽しめるとあって、好評を博している。
JR名古屋駅構内でモーニングや味噌カツ、鉄板ナポリタン、あんかけスパなどの名古屋めしを楽しめるのが、名古屋うまいもん通り広小路口にある『なごめしカフェ トラッツィオーネ ナゴヤ』だ。
新型コロナウイルスの感染拡大防止でGW中も閉店していたが、5月14日(木)より併設する『ぴよりんshop』のテイクアウト営業が再開した。