×

気になるキーワードを入力してください

SNSで最新情報をチェック

今でこそ世界で確固たる地位を築いている日本車だが、暗黒のオイルショックで牙を抜かれた1970年代、それを克服し高性能化が顕著になりイケイケ状態だった1980年代、バブル崩壊により1989年を頂点に凋落の兆しを見せた1990年代など波乱万丈の変遷をたどった。高性能や豪華さで魅了したクルマ、デザインで賛否分かれたクルマ、時代を先取りして成功したクルマ、逆にそれが仇となったクルマなどなどいろいろ。本連載は昭和40年代に生まれたオジサンによる日本車回顧録。連載第12回目に取り上げるのは、初代いすゞピアッツァだ。

icon-gallery

初代ピアッツァは117クーペの後継モデル

いすゞ117クーペは1968年12月に販売を開始。流麗なデザインを纏ったパーソナルクーペはいすゞのフラッグシップであると同時に、1970年代を代表する日本の名車であることに異論はないだろう。その117クーペの後継モデルとして登場したのが初代ピアッツァだ。

いすゞ117クーペは1968~1981年まで販売されたいすゞのフラッグシップクーペで、デザインはジウジアーロが手掛けた。最初期モデルはハンドメイドで生産されていた

いすゞはその後継モデルを開発するにあたり、デザインをイタリア工業デザインの巨匠で117クーペのデザインの生みの親であるジョルジェット・ジウジアーロに依頼。

ジウジアーロの渾身作

初代ピアッツァのデザインを語るうえでは、当時ジウジアーロが執心していた、”Asso(アッソ:イタリア語でエースの意味)シリーズ”について触れておく必要がある。Assoシリーズは4人が快適に移動できるクーペで、さらに充分な容量のラゲッジなど実用性を備えたうえで、モダンで流麗なデザインを与えることをコンセプトにしていた。

1973年のフランクフルトショーで公開された Asso di Picche

そのAssoシリーズは第1弾が1973年のフランクフルトショー(ドイツ)で発表されたアウディ80ベースのAsso di Picche(アッソ・ディ・ピッケ:スペードのエースの意味)、第2弾が1976年のトリノショー(イタリア)で発表されたBMW3シリーズをベースのAsso di Quadri(アッソ・ディ・クワドリ:ダイヤのエースの意味)。

そして、Assoシリーズの第3弾でシリーズの集大成として1979年のジュネーブショー(スイス)で発表されたのが、初代ピアッツァの原型となったAsso di Fiori(アッソ・ディ・フィオーリ:クラブのエースの意味)だ。

1976年のトリノショーで公開された Asso di Quadri

実はこのAsso di Fioriという名前は、ヒュンダイポニーをベースにジウジアーロが特装したコンセプトカーに付けられる予定だったが、1974年のジュネーブショーでヒュンダイポニークーペコンセプトという名称で出展されたため、 Asso di Fiori を名乗れなかったという経緯がある。

Asso di Fioriのベースになっているのは初代ジェミニだったのだが、いすゞからジウジアーロに送られてから5カ月程度で公開されたそのスピードに今さらながら驚かされる。

本来は Asso di Fiori として発表される予定だったが、ヒュンダイポニークーペコンセプトとして発表された
次のページ
ジウジアーロはクルマ以外もデザイン...
icon-next-galary
1 2 3icon-next
関連記事
あなたにおすすめ

この記事のライター

市原 信幸
市原 信幸

市原 信幸

最新刊

全店実食調査でお届けするグルメ情報誌「おとなの週末」。4月15日発売の5月号では、銀座の奥にあり、銀…