旬の食材は食べて美味しいだけではなく、栄養もたっぷり。本コーナーでは魚や野菜、果物など旬食材の魅力をご紹介します。
さて、今回のテーマとなる食材は?
文/おと週Web編集部、画像/写真AC
■甘い
正解:メープルシロップ
難易度:★★★★☆
サトウカエデの樹液です
メープルシロップとは、サトウカエデなどの樹液を煮詰めて作った甘味料です。メープルシロップといえばカナダ。輸出量が世界第1位となっています。
カナダはサトウカエデの生育に適したもっとも環境であることが特産品となっている由来です。
ただし、サトウカエデが育つのはオンタリオ州やケベック州などカナダ東部一帯に限られています。このエリアには、シュガーブッシュと呼ばれるサトウカエデの原生林が広がっています。
樹液が甘くなるには夏は暑く、冬はマイナス30℃まで下がる寒暖差が必要となります。冬の寒さが厳しいと、それを乗り切るため樹木は糖がどんどん作り出します。その結果、樹液が甘くなるのです。そして、冬が終わり、春を迎えた頃に収穫が開始されます。
ということで、メープルシロップの旬は春ということになります。
サトウカエデの幹に穴を空けて、そこから流れ出す樹液をバケツにため、それを大樽に集めて工場に運び、高温で糖度が66%になるまで煮詰め、ろ過して不純物を取り除くという工程を経て作られるのが伝統的な製法です。
ちなみに、採取された樹液の糖度は3%程度なので、ほんのり甘いと感じる程度です。そのため、シロップにするためには煮詰めて糖を濃縮する必要があるのです。