×

気になるキーワードを入力してください

SNSで最新情報をチェック

「7月9日」。今日は何の日でしょう?答えは「ジェットコースターの日」!

日本初のローラーコースター、その名も「ジェットコースター」

1955(昭和30)年7月9日、日本初の本格的な「ジェットコースター」が設置された「後楽園ゆうえんち」(現:東京ドームシティアトラクションズ、東京都文京区後楽)が開園しました。そして、開園から70周年を迎えた2025年、一般社団法人日本記念日協会の承認を受け、7月9日が「ジェットコースターの日」として正式に記念日登録されました。

私たちが当たり前のように「ジェットコースター」と呼んでいるアトラクションは、もともと海外などではローラーコースターと呼ばれています。1955年に「後楽園ゆうえんち」に設置されたローラーコースターは全長550メートル、最高速度時速50キロメートルで、ジェット機にちなんで「ジェットコースター」と名付けられ、それが一般的な名称として広まったといいます。

ビルの壁をくぐり抜ける場所もある東京ドームシティアトラクションズの「サンダードルフィン」(photoAC)

「後楽園ゆうえんち」は2003(平成15)年に「東京ドームシティアトラクションズ」と名称変更。現在は全長1100メートル、最高時速130キロメートルの「サンダードルフィン」というジェットコースターがありますが、東京都心のビル群を駆け抜けるような迫力満点の走行ルートやアップダウンにドキドキワクワクが止まりません。正式な記念日登録ホヤホヤの7月9日には、この「サンダードルフィン」に70円で乗れるキャンペーンを実施するそうです(※詳細は東京ドームシティアトラクションHPへ)。

次のページ
ますますスリリングになる絶叫マシン
icon-next-galary
1 2icon-next
関連記事
あなたにおすすめ

この記事のライター

おとなの週末Web編集部
おとなの週末Web編集部

おとなの週末Web編集部

おとなの自動車保険

最新刊

2025年6月13日に発売される『おとなの週末』7月号の表紙を飾るのは、B’zの松本孝弘さんです。自…