日本のラーメンシーンで最も権威ある賞として親しまれている「TRYラーメン大賞」(通称「TRY(トライ)」)2025-2026年の受賞店が決まった。栄えある「TRY大賞」は『らーめん かねかつ』(埼玉・北浦和)。同店は、「名店部門つけ麺 清湯(ちんたん)」では5年連続1位になったことから殿堂入りも果たした。受賞店などを網羅したムック『第26回 業界最高権威 TRYラーメン大賞2025-2026』(講談社ビーシー/講談社)は10月21日に発売。「TRY新店大賞」は『麺や 晴心』(東京・落合)が受賞し、「名店部門鶏白湯(とりぱいたん)」で1位だった『らーめん MAIKAGURA』(東京・千歳船橋)も今回で5連覇を達成したため殿堂入りした。
「TRY大賞」は4年連続、「名店部門」は5年連続で殿堂入り
2000年6月に「東京で一番旨いラーメンを決めようじゃないか」と産声をあげた「TRYラーメン大賞」。TRYは「Tokyo Ramen of the Year」の略称に由来する。2024年に25周年を迎え、いまや最も権威のあるラーメンアワードとして注目を浴びる存在になった。審査の対象は東京、神奈川、千葉、埼玉の一都三県にあるラーメン店。ラーメンに造詣の深い審査員たちが、1年かけてラーメン店を食べ歩いて「新店部門」と「名店部門」を選考、厳正なる審査がおこなわれている。
毎年、一生に一度しか獲れない「TRY新店大賞」と、首都圏ラーメン店のトップを意味する「TRY大賞」を選出。「TRY大賞」は一都三県の既存店に贈られる最高の賞で、味やラーメンのクオリティはもちろん、ホスピタリティや活躍度、ラーメン業界への貢献度も含めて総合的に評価される。
「TRY大賞」は、4連覇を達成すると殿堂入り。これまで、千葉・松戸の『中華蕎麦 とみ田』」や神奈川・湯河原の『飯田商店』、東京・三ノ輪の『ラーメン屋 トイ・ボックス』など日本を代表する名店が偉業を果たした。
「名店部門」には、「しょう油」「しお」「みそ」「とんこつ」「MIX」「にぼし」「鶏白湯」「つけ麺 清湯」「つけ麺 濃厚」「汁なし」の10ジャンルがあり、毎年名だたる行列店がしのぎを削っている。各ジャンルで5年連続1位を達成すると、各ジャンルごどに殿堂入り。ランキングから晴れて卒業となる。千葉・成田の鶏白湯の雄『麺や 福一』や、札幌純すみ系の関東初の暖簾分け店『大島』、創作ラーメンのレジェンド店『ajito ism』(現在は閉店)、魚介豚骨の大行列店『自家製中華そば としおか』と、各ジャンルの王者たちが偉業を達成してきた。
そして2025-2026年版のTRYでは、『らーめん かねかつ』が「TRY大賞」に輝くと同時に、「名店部門」の殿堂入りも達成。TRYの26年の歴史の中で、初の偉業となった。