江ノ島小屋(最寄駅:片瀬江ノ島駅)
片瀬漁港や相模湾産はもちろんだが、「とにかく美味しいモノを提供したい」と、あえて地元産に限定せず、オーナーが全国の漁港に出向いて魚を厳選。九州玄海灘や福岡県鐘崎港、石川県鹿渡島定置網の漁港から船上で神経締めされた鮮魚などが直送されてくる。これら旬の魚を様々な調理法で楽しめるコースは3500円~。漁師メシらしいボリューム満点の丼もあり、ファンが多い。 もともとこの場所は、漁師だったオーナーの父親が所有する網小屋だったという。モダンな店内には太い梁がそのまま残され、かすかに往時を偲ぶことができる。ウッドデッキのテラスから眺める江ノ島の風景もまた、昔のままだろうか。
週末限定コース
3500円(要予約、2名より)

本日の魚のフライ
時価※この日はカマス1260円

新鮮な魚をさっくりと揚げた。仕入れ次第でアジやサヨリも登場する
ホロホロ丼
1620円

魚の燻製のほぐし身に焦がしバター醤油がかかった人気の丼
江ノ島小屋

神奈川県藤沢市片瀬海岸2-20-12 ☎0466-29-5875 [営]8時~15時(14時半LO)、17時~22時(21時半LO) [休]第一火、第一水 [席]計50席/カード可/平日夜のみ予約可/サなし [交]小田急線片瀬江ノ島駅から徒歩2分 クルマ第3京浜〜横浜新道〜国道1号線・134号線で約2時間 ※ランチタイム有
電話番号 0466-29-5875
2015年10月号発売時点の情報です。
このグルメ記事のライター
関連するキーワード
関連記事
「美味しいサバを食べてほしい」という熱い思いから、日本各地よりその時々の最高のサバを入荷。刺身や焼き、カツなど、サバの特性に合わせて魅力を引き出した料理を提供しているサバ専門店。
「海外の漁師町にあるちょっとしたバル、酒場のイメージですね」と店長の三谷さんが言うように、肩肘張らず、立ち飲みでワイワイ貝料理を楽しめるのがいい。一番人気は、活貝ソテー。
品書きに並ぶマグロ、マグロ、マグロの文字。その料理数、日替わりも入れると約40種!
九十九里といえば焼ハマグリ! 目の前は海というロケーションで、自らコンロで網焼きする醍醐味。
まずは名物「貝の籠蒸し」をご覧あれ。日替わりで自慢の新鮮な貝を取り合わせ、豪快に蒸しあげた一品だ。
最新記事
「7回多く噛んでください」というのは代表の清水さん。米にこだわった生地をよく味わって欲しいという。
横浜といえば、焼売。多くの店で食べられます。崎陽軒をはじめ、お土産としても名高いです。そんなハマの焼売がいつから愛されてきたのか。そのルーツをもとめて“シウマイ”の店を巡りました。
北海道どさんこプラザのホームページで、「波飛沫(なみしぶき)塩ラーメン」がイチオシされていました。北海道・知床の人気店の味が家庭で作れて楽しめるらしいのです。「これは買わねば!」と早速行ってみましたが、早くも売り切れで……。
台湾の人気炒飯店『民生炒飯』の味に惚れ込んだ日本人スタッフが現地で修業をし、本場の味を習得。店主に認められ、国外初出店を果たした。
内容は日により変わる。自慢の魚に加え、仏産シャラン鴨の藁焼きや地鶏の唐揚げなどこだわりの食材を使った美味の連続だ