×

気になるキーワードを入力してください

SNSで最新情報をチェック

2018年の春に、山陰本線の萩に行ってきました。 撮影の目的は、この2017年に走り始めた観光列車「〇〇のはなし(まるまるのはなし)」です。 車内でオリジナルの弁当やスイーツも食べられる列車なのですが、「〇〇のはなし」。それにしても変わった名前の列車です……。

icon-gallery

春の萩でコウイカと夏ミカンスイーツ/2018年

2018年の春に山陰本線の萩に行ってきました。
撮影の目的は、この前年に走り始めた観光列車「〇〇のはなし(まるまるのはなし)」です。
車内でオリジナルの弁当やスイーツも食べられる列車なのですが、今回は急遽向かったため、3日前までの弁当予約が取れず走行写真の撮影になりました。
「〇〇のはなし」。
それにしても変わった名前の列車です。
幕末からの歴史の話などなど、いろいろな話のある地域を走ること。
は=萩、な=長門、し=下関 と、列車が走る町の名前も由来だそうです。
古い車両からの改造ですが、外観が美しい。
赤と緑を基調としたグラデーションに「夏みかんの花」と「ハマユウ」があしらわれています。
シックなデザインで、お気に入りの列車になりました。

[山陰の観光列車「〇〇のはなし」(2018年撮影)]

山陰本線は、海のきれいな路線です。
海岸の砂が白いこともあって、エメラルドグリーンの風景を楽しめます。
この列車も、きれいな海によく似合います。

[エメラルドグリーンの日本海によく似合う(2018年撮影)]

「〇〇のはなし」は主に、週末に一往復のみ走ります。
この列車に限って撮影すると、上り列車撮影後、下り列車が来るまで少時間ができました。
萩の町に来るのは久々のうえ、桜のきれいな時期だったので、町の散策です。
まずは、町はずれにある萩城址です。
入場料は210円。
お堀沿いの桜も、城内の桜並木もきれいに咲いていました。
日曜日だったのですが、人出も多くなく、少なくなく、散策にはちょうど良いくらいでした。

[萩城址のお堀の桜(2018年撮影)]

[萩といえば毛利元就。銅像も桜の中(2018年撮影)]

[石垣の前では看板猫がウエルカム(2018年撮影)]

萩は禄を失った武士の救済のために、明治初期に夏みかんの栽培を始めた土地。
萩城址近くで売っていたソフトクリームも、もちろん夏みかん。
すっきりとした味でした。

[萩城址近くの売店で買った夏みかんソフト(2018年撮影)]

2015年に、世界遺産に登録された「明治日本の産業革命遺産」。
山口県を含む、8県11市の23の施設です。
萩の城下町も、このひとつに数えられています。
もちろん私は、世界遺産に登録されてから萩を訪れるのは初めて。
きれいに保存された街並みをのんびりと歩きます。
白いなまこ壁や黒板塀で囲まれた路地には風情があります。
維新の志士ゆかりの地や、旧家など回っているうちに、あっという間に時間が過ぎました。
城下町では、一息つくのに夏みかんジュースをいただきました。
こちらも、萩城址と同様にちょうどよい人出で、くつろげる町です。

[萩の城下町、黒壁の路地(2018年撮影)]

[城下町でいただいた夏みかんジュース(2018年撮影)]

[ジュースはその場で手絞り(2018年撮影)]

散策を終えてから午後の撮影。
下関に向かう「〇〇のはなし」を撮影して、本日の撮影は終了です。
その後、道の駅「萩しーまーと」に立ち寄りました。
かなり規模の大きな道の駅で、海鮮系のレストランが3軒、鮮魚店や総菜屋、お土産店など充実しています。

[道の駅「萩しーまーと」(2018年撮影)]

[店内も広く、充実(2018年撮影)]

最初はレストランで夕食……と考えていたのですが、鮮魚売り場でイカに目が留まりました。
模様もくっきりしていて、見るからに新鮮なコウイカ。
食べたい!
お店でお願いすると、皮と内臓をさばいてもらえました。

[見るからにおいしそうなコウイカ(2018年撮影)]

[この状態で購入(2018年撮影)]

隣に置いてあったカレイも、200円で安い!
いっしょに購入です。

[子持ちカレイも購入(2018年撮影)]

お風呂にも入って、のんびりとしたところで車内料理開始です。
子持ちカレイは、そのまま煮付けにします。
フライパンに敷いたアルミホイルの上に乗せ、多めのお酒と醤油、ショウガを入れ、アルミホイルを軽く閉じて蒸し煮にするだけ。

[お酒と醤油、ショウガで煮る(2018年撮影)]

5分ほど煮て、少し蒸しておけば完成です。
普通の煮魚に比べると蒸し方が少ないのですが、身がふっくらとして、新鮮さがわかる味になりました。

[蒸し煮にして完成!(2018年撮影)]

続いて、一目ボレしたコウイカです。
さて、どう料理してやろうか!!
まずは刺身。
これはハズせません。
身の厚さは感動もの。
刺身にしては、やや細めに切りました。
まあ、こりこりとした食感、噛めば噛むほどさわやかなイカの味が広がります。
ものすごくおいしい!
もう、コウイカ万歳です。

[身の厚いコウイカ、ものすごくおいしい(2018年撮影)]

気を緩めると、刺身で全部食べてしまいそう……。
気持ちをしっかり持って、2品目にかかります。
春っぽい料理にしたくてブロッコリーを買ってきました。
茹でたブロッコリーと、コウイカの太めに切った身とゲソを合わせて軽く炒めます。
オリーブオイルと塩コショウ、軽くパルメザンチーズを振って、ミニトマトを加えて「春のアオリイカ炒め」完成です。
イカの味や食感も、刺身とは違って濃厚になり、こちらもおいしくできました。

[調理は軽く炒めるだけ(2018年撮影)]

[春のコウイカ炒め完成(2018年撮影)]

続いてシメの一品。
コウイカのエンペラや、刺身にしたときの切り落としなどを細かく刻みます。
ブロッコリーの芯も粗みじん切りに。
レトルトご飯に乗せて、ショウガとバター、少量の水と醤油を加えてしばらく煮込みます。
ほどなくして、コウイカの残り物リゾット完成です。
コメ全体にふわっとしたイカの味が広がり、ブロッコリーのサクサク感……と、自分ながらによくできました!

[シメの一品料理開始(2018年撮影)]

[コウイカの残り物リゾット完成!(2019年撮影)]

最後まで楽しめた萩の海の幸。
昼間の夏みかんスイーツ。
ゆっくりと楽しめた、山陰、萩の春の1日でした。

佐々倉実(ささくら みのる)
 鉄道をメインにスチール、ムービーを撮影する“鉄道カメラマン”、初めて鉄道写真を撮ったのが小学生のころ、なんやかんやで約50年経ってしまいました。鉄道カメラマンなのに撮影の8割はクルマで移動、列車に乗ってしまうと、走るシーンを撮影しにくいので、いたしかたありません。そんなワケで年間のかなりの期間をクルマで生活しています。趣味は料理と酒! ヨメには申し訳ないのですが、日々食べたいものを作っています。
 鉄道旅と食の話、最新の話題から昔の話まで、いろいろとお付き合いください。
 ちなみに、鉄道の他に“ひつじ”の写真もライフワークで撮影中、ときどきおいしいひつじの話も出てきます。なにとぞご容赦ください。

※写真や情報は当時の内容ですので、最新の情報とは異なる可能性があります。必ず事前にご確認の上ご利用ください。

icon-gallery
関連記事
あなたにおすすめ

この記事のライター

writer2
writer2

writer2

最新刊

全店実食調査でお届けするグルメ情報誌「おとなの週末」。4月15日発売の5月号では、銀座の奥にあり、銀…