×

気になるキーワードを入力してください

SNSで最新情報をチェック

icon-gallery

国内外のアーティスト2000人以上にインタビューした音楽評論家の岩田由記夫さんが、とっておきの秘話を交えて、昭和・平成・令和の「音楽の達人たち」の実像に迫ります。今回から登場するのは、フォーク歌手の高田渡(1949~2005年)です。1969~71年にかけ京都で過ごし、関西フォークの中心的な存在として活躍。その後は東京に戻り、吉祥寺界隈を拠点に独特の世界観を持つフォークソングを世に送り続けました。第1回は、代表曲「自衛隊に入ろう」のエピソード。本人から訊いたその内容とは……。

細野晴臣が言う「次代の音楽シーンのゴッドファーザー」

音楽シーンの内側にはゴッドファーザー的な人物がいる。その人の経歴をひもといてゆくとあらゆる音楽のルーツ、スーパースターの人脈図などで大きな存在となっているのが分かる。現在の音楽シーンのゴッドファーザーとしては細野晴臣の名をあげる音楽業界のエグゼクティブは数多い

その細野晴臣が次代の音楽シーンのゴッドファーザーになるだろうと言っているのが、シンガー・ソングライター/ギタリストの高田漣(れん)だ。現在の細野晴臣の重要なバックアップ・ミュージシャンであり、数多くの人気ミュージシャンにも引っ張りだこだ。細野晴臣から帝王学を授けられているのかも知れない。

1969年、「五つの赤い風船」とのカップリング・アルバムでデビュー

高田漣の父親は2005年4月16日、56歳の若さでこの世を去った高田渡だ。インタビューしたときの高田漣によれば、わりと幼い頃から父に連れられてスタジオやライヴの場所に出入りし、細野晴臣ともそういった場所で出逢ったという。貧困に育ち、中学卒業後、印刷工となった高田渡は社内のバンドでウクレレを弾き、やがて音楽にのめり込んでゆく。1967年、佐賀県の親戚の家に身を寄せ、高校に通うものの数カ月でドロップアウトして東京に戻った。数々のライヴ、フォークソングの研究を経て1969年、日本初のインディペンデント・レーベルURC(アンダーグラウンド・レコード・クラブ)から西岡たかし率いる「五つの赤い風船」とレコードのA面、B面をシェアしたカップリング・アルバムでデビューした

ぼくが初めて高田渡と逢ったのは1976年頃だったと記憶する。彼の音楽が大好きだったし、尊敬する西岡たかしの親友であることも高田渡と話してみたかった理由だ。途中、何年か逢えない時期もあったが、1990年代初期くらいから知人が彼のマネジメントに関係したこともあって、2005年の死まではかなりひんぱんに逢うことができた。

とにかくデビュー以来、変わらず、一貫した人だった。デビュー前、アメリカン・フォークの祖のひとり、ピート・シーガーに手紙を書き、来日時にコンサートに招待されたこともある。そのピート・シーガーに影響されたのか、いつもチェックのシャツにジーンズ、このファッションも一生守り続けた

高田渡の名盤の数々。1971年の『ごあいさつ』(右上)には、京都時代を歌詞に盛り込んだラブソング「コーヒーブルース」などを収録。はっぴいえんど(大滝詠一、鈴木茂、細野晴臣、松本隆)らが演奏で参加している
次のページ
ライヴで「本当に寝ちゃった……」...
icon-next-galary
1 2icon-next
関連記事
あなたにおすすめ

関連キーワード

この記事のライター

岩田由記夫
岩田由記夫

岩田由記夫

最新刊

全店実食調査でお届けするグルメ情報誌「おとなの週末」。4月15日発売の5月号では、銀座の奥にあり、銀…