夏坂健の読むゴルフ「ナイス・ボギー」

夏坂健の読むゴルフ「ナイス・ボギー」(2)初めて見た「狂気のゲーム」

今から20数年前、ゴルフファンどころか、まったくゴルフをプレーしない人々までも夢中にさせたエッセイがあった。著者の名は、夏坂健。ゴルフ・エッセイストとしての活動期間は1990年から亡くなった2000年までのわずか10年。俳優で書評家の故児玉清さんは、その訃報に触れたとき、「日本のゴルフ界の巨星が消えた」と慨嘆した。 「自分で打つゴルフ、テレビなどで見るゴルフ、この二つだけではバランスの悪いゴルファーになる。もう一つ大事なのは“読むゴルフ”なのだ」という言葉を残した夏坂さん。その彼が円熟期を迎えた頃に著した珠玉のエッセイ『ナイス・ボギー』を復刻版としてお届けします。第2回は、スコットランドに生まれたゴルフが、世界中に広がって行く過程で、初めてこのスポーツを見た人々がどんな感想を持ったかについて。

画像ギャラリー

第lホール パー5 意のままにならぬゲーム

その2 初めて見た「狂気のゲーム」

狂気の形相よろしく、小さなボールを追い回す

「エディンバラでは、実に多くの市民がリンクスと呼ばれる砂丘に繰り出して、まさに和気藹々(わきあいあい)、ゴルフという名のゲームに打ち興じていた。これは、打球面に動物の角など挿入した不思議な棒を手に身構え、弾力性豊かな羽根詰め革製ボールを信じられないほど遠くまで飛ばして、一つの穴から次の穴へと器用に沈めていくゲームである。

連中ときたら、天候と光線が許す限り、上は元老院議員から下は市井の商人まで、あらゆる階級の者が混沌と入り乱れ、多くは熱中のあまりシャツ姿となって狂気の形相よろしく、小さなボールを追い回すのだった」

トバイアス・スモレット(1721~71年)は、スコットランドのダンバートン生まれだが、なぜかゴルフと無縁だった。グラスゴー大学で医学を学び、ロンドンに出て軍医の経験が5年、のちに軍艦に乗り込んで「カルタヘナ遠征」に従軍する。

帰国後、ロンドン市中で外科を開業したが、何しろ軍医は荒っぽい。一度でも彼の病院を訪れた患者は、おびえて再び近寄らなかったと言われる。

借金がかさんだところで廃業、かねてから志していた文筆活動に入ると、1748年には悪党小説で脚光を浴びる。

のちの作家たち、とくにディケンズに大きな影響を与えた彼は、短い文章の中に作中人物の性格をキラリと描写する遣い手だった。

悪党小説とは別に、旅行記もまた彼の得意とするところ、1771年に発表された『The Expedition of Humphry Clinker』は、いまなお評価の高い名著である。その中に、いきなりゴルフが登場する。恐らく冒頭に紹介した全文こそ、史上初めてのゴルフ実見録に間違いないだろう。

「狂気の形相よろしく、小さなボールを追い回すのだった」

いまも昔も、ゴルファーに変わりはないと思い知らされる。この一文にヒントを得て、初期の時代、人々の目にゴルフがどう映ったのか調べたところ、これがなんとも滑稽千万。

たとえば、初めてロンドン子にゴルフの全貌が紹介されたのは、意外にも新しくて1862年のことだった。この年の5月に出版された『London Society』に、C・A・ドイルが描いた2枚のエッチングともども、ゲームの成り立ちから競技法までが詳しく掲載された。その冒頭部分。

「スコットランドから出稼ぎに来た連中が、週末ともなると、こんなにたくさんどこに隠れていたのかと呆れるほど這い出して、市中の公園に群れ集まるのはご存知の通り。連中は、しきりに棒のようなものを振り回しながら、小さなボールを小さな穴に押し込めようと火事場の豚小屋そこのけ、大騒ぎをやらかすのだった。これが14世紀ごろからスコットランドに伝わるゴルフであって、前方の決められた穴に少ない打数で入れた者が勝つ単純明快なゲームである」

この光景、かつて休日になると原宿の公園に集まった外国人労働者の姿が彷彿させられる。

地べたに穴を掘る奇人で溢れている

19世紀後半、ゴルフは大西洋を渡ってアメリカ大陸に上陸するが、ニューヨーク市中に誕生した最初の3ホールは野次馬で一杯、かなりの話題になった様子が窺える。

「見てきた運転手の話によると、棒を持った集団が小さなボールの周囲に集まって、しきりにのぞき込んだり呟いたり、ときに奇声など発して棒を投げだす者もいるそうだ。運転手の結論としては、ボールを埋めるか何かの儀式に違いないと」(ジョン・バーコフ著『マンハッタン開拓史』)

「1895年ごろ、山奥からやってきた2人の男がシカゴ郊外で奇妙なゲームを目撃する。折しもコースでは、1人のゴルファーがボールと大格闘。ラフに手こずり、バンカーで大叩きしたあと、ようやくグリーンに乗せてパットをしたところ、なんたる奇蹟、長いのが一発で入ってしまった。すると、それまで呆然と狂気の野外劇に見とれていた男の1人が、たまりかねたように声を掛けた。

『なんてこったい、散々苦労したというのに、今度は穴ボコだ。この世に神も仏もあるものかって泣きたいところだろうね、旦那。で、今度はどうやってそこから出すおつもりで?』

彼の声は同情に溢れていた」(ハーバート・ウォーレン・ウィンド著『アメリカン・ゴルフ』)

1889年、初めてアメリカの新聞がゴルフを取り上げた。

「羽根詰めの小さなボールは、誰の言うことも聞かなかった。スコットランド移民、ジョン・リードがヨンカースに作った3ホールで『ゴルフ』を見たが、これは厄介なゲームというのが最初の印象であり、事実、ボールは頻繁にリンゴ畑の奥へと消えていった。トラブルに満ちたこのへンなゲームがこれから一般に受け入れられるとは思えない」(「フィラデルフィア・タイムズ」)

当初は黙殺された感がある。ところが3年後の1892年になると、有力月刊誌が図解入りで取り上げるほどの広まりを見せる。

「打っては悲鳴の連続だが、それもゴルフが心の底から楽しめるゲームだからに違いない。ここでは最も飛ぶクラブ『ドライバー』から、各ホールの最後に行う『パッティング』まで、基本となるいくつかの打ち方を取り上げよう。初めに断わっておくが、現在のアメリカには満足にボールが打てる者などいないのが実状。そこで、英国人に広く読まれているレッスン書から引用せざるを得なかった」(「ザ・カントリー・イラストレイテッド・マンスリー」)

なんとも良心的な前文に続いて、延々10ページに及ぶ特集は、ロンドンで編集される雑誌「ゴルフ」からの無断引用だった。

一方、各国で初めて紹介された記事が、これまた愉快の極み。まず1893年にカンヌで出版された『Le Golfen Angleterre』と言えば、フランス人によって書かれた初めてのフランス語のゴルフガイドとして知られるが、この中で著者のF・W・マリアッシーは次のように述べている。

「ゴルフとは、他の者が打つとき、誰も動かず、何も語らず、セキもせず、洟もかまず、背中も搔かず、屁もたれず、ひたすら一個の石像と化すゲームなり」

このように定義している。

オランダでゴルフが紹介されたのは、恐らく18世紀ごろと言われる。何しろスコットランドで消費されるボールの9割がオランダ製だった。しかし、印刷物としてこんにちまで残るのは、1833年の新聞「Herblove」に載った短文だけ。

「詩人ウィテルムは、スコットランドの旅から戻って、あの国は地べたに穴を掘る奇人で溢れていると語った」

これと似たのが、1875年にスペインで出版されたホセ・バラノスの詩集『虫が歌う』の一節である。

「あそこにも、ここにも点々、蝶のかわりに球を追う無邪気虫。飛ぶのはボール、這うのが男たち、リンクスは奇人虫でいっぱい、大人の玉虫で溢れている」

いずれも共通して、変人奇人が群れ集まって棒を振り回す頭のおかしな野外劇だと紹介されてきた。ゴルフは誕生した瞬間から、どうやらひと刷きの狂気がつきまとうゲームというのが世界的定説だった。

(本文は、2000年5月15日刊『ナイス・ボギー』講談社文庫からの抜粋です)

ナイス・ボギー (講談社文庫) Kindle版

夏坂健

1934年、横浜市生まれ。2000年1月19日逝去。共同通信記者、月刊ペン編集長を経て、作家活動に入る。食、ゴルフのエッセイ、ノンフィクション、翻訳に多くの名著を残した。毎年フランスで開催される「ゴルフ・サミット」に唯一アジアから招聘された。また、トップ・アマチュア・ゴルファーとしても活躍した。著書に、『ゴルファーを笑え!』『地球ゴルフ倶楽部』『ゴルフを以って人を観ん』『ゴルフの神様』『ゴルフの処方箋』『美食・大食家びっくり事典』など多数。

画像ギャラリー

この記事のライター

関連記事

築地は海鮮だけじゃない!実は由緒ある建築物が並ぶ「歴史の街」である理由とは?

【難読漢字】地名当て 美味しい牡蠣がとれます

神戸から届いた熱々のトロけるチーズケーキとは?女優・大野いとのお取り寄せ実食リポート

この食材の名前は? お雑煮には欠かせないけど旬は春

おすすめ記事

【全室露天風呂付き】おこもりにも◎な、赤湯・磐梯山麓・磐梯熱海のおすすめ温泉宿3選 

築地は海鮮だけじゃない!実は由緒ある建築物が並ぶ「歴史の街」である理由とは?

六本木スタイル“もんじゃ” ジャンボホタテがどどんとのった『六本木もんじゃ4RO』

『七一飯店』の“頭”だけ「ルーローハン」が酒に合う!! 50度以上の「白酒」も「サワー」で飲みやすい 

【難読漢字】地名当て 美味しい牡蠣がとれます

「パクっと」食べたら思わず笑顔!! 至高のカスタードクリームがシュークリームを「激うま」に仕上げた!! おと週Webも大注目のセブン-イレブン「とろ生カスタードシュー」【PR】

最新刊

「おとなの週末」2024年5月号は4月15日発売!大特集は「銀座のハナレ」

全店実食調査でお届けするグルメ情報誌「おとなの週末」。4月15日発売の5月号では、銀座の奥にあり、銀…