食べづらいおかずは”巻き”でカバー 「菜っぱと笹かま」 大根とかぶの葉っぱが大量に余っていたので、笹かまと一緒にごま油で炒め、薄口醤油で調味。白胡麻やジャコと入れると食感も生まれ、栄養価も高くなりますね。 豆腐ハンバーグ…
画像ギャラリーGWなど大型連休は、普段やらないことにチャレンジできる余裕が生まれます。ここ数年、変わり種のおはぎが話題になりましたが「いなり寿司」でもできないかと、冷蔵庫に余っていた明太子や生ハムなどで作ってみました。作るのは、メニュー開発やオーガニック料理店のオーナーシェフまで調理歴25年以上の料理人ライターです。油揚げで巻いて作るロールいなりは、行楽弁当のほか、持ち寄りパーティーでも簡単につまめるのでおすすめです。
油揚げは甘辛とあっさりの2種類を用意
いなり寿司は煮たお揚げに酢飯を詰めるシンプルな食べ物ですが、作ってみると意外に難しい。せっかく休日に作るなら楽しんで作りたいと、”食べてみたい”を基準に考えました。
冷蔵庫の食材から作るのは、9種類。野菜もしっかり摂れる「エビと黄人参、赤大根のナンプラーマリネ」と「カニカマと切り干し大根の中華サラダ」、おかず系「鶏つくねの山椒照り焼き」、「豚巻き煮卵」、「豚肉蓮根の甘辛梅肉炒め」、つまみ系「菜っぱと笹かま」、「明太チーズ」ちょっと意外な「生ハムモッツアレラ」「鶏ひき肉と枝豆のガパオ風」です。
【作り方の手順】
1、油揚げを茹でこぼして、煮る
2、具材を作る
3、酢飯を作って具材と合わせる(酢飯と具材は冷めた状態で合わせます)
1、油揚げを煮る
油揚げは、余分な油と匂いが取れるようにお湯の中で煮立たせたあと茹でこぼします。水にさらして絞りますが、油揚げから四方に水が飛びちり破れやすくなっているので、優しく扱います。ひと手間ですが、こうすることで煮た時に味が染み込みやすくなります。
煮汁は、3倍希釈のめんつゆ1に対し、6倍の水と0.5のみりんを入れて作りました。市販のお揚げに比べて甘味が少ないので、好みの甘さに調整してください。もうひとつ、白だしを使ってあっさりしたお揚げも同様に作りました。お出汁の風味を効かせたい時は、火を止める直前にひとつまみ鰹節を入れると効果的です。
好きなおかずを包むだけ
2、具材を作る
「エビと黄人参、赤大根のナンプラーマリネ」
有頭エビは殻付きのままフライパンで焼き、むいたエビを寿司酢と少量のナンプラーを合わせた液でマリネしています。
付け合わせの千切り人参と大根は、切ったあと塩少々を振り水分が出てきたら絞り、オリーブオイルで和えてから同様のマリネ液で調味。はじめに水分を出すとシャキシャキ感が継続し、オイルを先に合わせることで、時間が経っても水っぽくなりません。
ナンプラーと甘い寿司酢は相性がとても良く、柚子やライム、赤唐辛子を入れると世界が広がります。いなり寿司以外に、刻んだナッツやパクチーを合わせたサラダにしても美味しいです。
食べづらいおかずは”巻き”でカバー
「菜っぱと笹かま」
大根とかぶの葉っぱが大量に余っていたので、笹かまと一緒にごま油で炒め、薄口醤油で調味。白胡麻やジャコと入れると食感も生まれ、栄養価も高くなりますね。
豆腐ハンバーグの種は、鶏ひき80gに水切り木綿豆腐60g、おろし生姜汁少々、塩麹大1が入っています。柔らかめなので小麦粉などで固さを調整してください。
半分は山椒をピリッと効かせた「鶏つくねの山椒照り焼き」にして、めんつゆの油揚げに。残りはフライパンで炒めてナンプラーで味を整えた「枝豆と桜海老のガパオ風」にして、白だしの油揚げに詰めました。
3、酢飯を作る
酢飯は市販の寿司酢を使用しました。みょうがや生姜は、寿司酢につけたものを刻んでごはんに混ぜると爽やかです。赤い梅酢やビーツという根菜をほんの少し入れると、可愛いピンク色に染まります。
ご飯を詰めるのは割と時間がががるので、巻き寿司のように巻いたところサクサク作れました。
油揚げの横幅を1/3のサイズにカットして細長いシート状に広げ、酢飯と具材を乗せて手前からクルクルと巻くだけです。
巻き終わりがほどけるのが心配な時は、楊枝で止めてください。
上に具材があると、食べづらいものがあると反省。ロールいなりは、食べる時に具材がこぼれずらいので、会話しながらパクパク食べられます。
煮卵に豚肉を巻いたものや、蓮根と豚肉、梅肉を甘辛く炒めたものは、めんつゆで煮た油揚げに合わせ、カニカマサラダ、生ハムとチーズは白だしの油揚げに合わせています。
煮た油揚げが余ったら、お味噌汁や青菜の和え物、カレーうどんなどに入れてカサ増しグルメに重宝します。
文・写真/大島あずさ
画像ギャラリー