かつ吉(最寄駅:水道橋駅)
和風惣菜を盛り合わせたさっぱり味のカツ丼
カツと一緒にご飯を飾るのは大根ナムル、こぶの佃煮、ゴボウのきんぴら、そしてたかな漬けと千枚漬け。漬物以外はすべて自家製で、賄いから生まれたメニューなのだとか。軽い口当たりのカツと和風惣菜がぴったりマッチして、隠れた人気メニューなのもうなづける。
替わりかつ丼(ロース)
1600円

銘柄豚ロースかつ定食
(150g) 2300円

軽く焙煎したごま油とコーン油をブレンドしたフライ専用油を使ったカツは、厚みがあるのに重すぎず年配客にも人気。ご飯は白いご飯か、青菜の塩漬けから作った青菜ご飯の2種類から選べる
お店からの一言

店長 永井重毅さん
「広い店内でゆっくりくつろいでいただけます」
かつ吉の店舗情報

[住所]東京都文京区本郷1-4-1 全水道会館ビル地下1階 [TEL]03-3812-6268 [営業時間]11時半~15時半(14時半LO)、17時~22時半(21時半LO)、土・日・祝 11時半~22時(21時LO)※ランチタイム有 [休日]無休(年末年始除く) [席]計98席/ランチタイムを除き分煙/予約可/カード可/サ・お通し代無し [交通アクセス]JR総武線水道橋駅東口から徒歩1分
電話番号 03-3812-6268
</div>
2018年3月号発売時点の情報です。
このグルメ記事のライター
関連記事
「成蔵 (ナリクラ)」の「シャ豚ブリアンかつ」はヒレでおすすめは1頭から約3人分しか取れない真ん中の希少部位を使う。[交]JR線ほか高田馬場駅戸山口から徒歩2分 ※ランチタイム有
早稲田『ワセカツ!奏す庵』|店名の“ワセカツ!”とは、薄いカツを特製のソースに浸したカツ丼のこと。早稲田の地で生まれたことと、早く揚がるという趣旨の“早生”の両方をかけた名だという。
2代目が揚げるロゼ色に輝くとんかつは火入れが肝要。短時間で揚げて余熱で芯まで火を入れるため、肉が驚くほど柔らかい。
銀座の路地にある小さなビルの階段を降りると、天井がやや低く、どこか懐かしい雰囲気のお店に到着。厨房真ん中の真鍮製の鍋では、注文のたびに衣をまとったカツやエビが入れられ、ジュワ~ッと心地よい音が響く。
ヤエチカにはタイもあった。腕を振るうのはタイ人のコックさん。
ピークより少し落ちてきたかもしれないですが、まだまだ人気の漫画『鬼滅の刃』。鬼と聞いておと週編集部が思い浮かんだのは、あのお酒。少々強引かもしれませんが、あのお酒の本当に旨い飲み方を開発してみました。
2020年、デパ地下で一番の売れ筋スイーツは何なのか? 12の百貨店にヒアリング。結果は洋菓子が圧倒的な人気! いつものおやつをちょっと贅沢に。その期待に応える商品が揃っています。
一見、喫茶店のような趣だが、実は豊富な料理が楽しめるイタリアンレストラン。人気の鶏肉のグラタンは、ベシャメルソース、フォン・ブランという鶏ガラのダシや白ワイン、さらに大山地鶏の旨みが一体となった、やさしくもコクのある味わいだ。
生キクラゲやしめじ、トラマキダケなど6種類のキノコと豚バラ肉を具材にした特製の火鍋。スープには鶏ガラに花椒や丁字、八角、四川唐辛子など15種類ものスパイスがオリジナルブレンドで加えられ、体の奥をじんわりと温める旨辛さ。
キャベツサラダとキムチ、たかな漬け、千枚漬けはすべてのメニューで食べ放題