■難読漢字、食べ物編の正解はこちら
正解: レイシ
霊芝は、マンネンタケ科のキノコで、中国では古代から不老長寿の霊薬として珍重されてきました。
日本では「万年茸(まんねんたけ)」とも呼ばれ、硬質でニスを塗ったような光沢のある傘が特徴です。おもに広葉樹の朽木に生えます。
霊芝とは、中国語で「霊妙不可思議なキノコ」や「霊験あらたかなキノコ」を意味します。芝はキノコ全般を指す言葉で、霊は神秘性や霊力を表します。
日本でも日本書紀や本草和名に登場し、「仙草」や「吉祥茸」といった別名でも呼ばれてきました。
食用には適さず、乾燥させて煎じたり、薬酒にして摂取するのが一般的で、免疫力を向上させたり、体の中で異常な細胞が増えるのを防ぐはたらきがあると考えられています。
霊芝茶やサプリメントとして広く利用され、“未病”(病気になる前の不調)に対して、体の回復力を支える自然素材として評価されています。
赤芝、黒芝、紫芝、黄芝、青芝、白芝などの種類があり、野生ではめったに見つからない珍しいキノコですが、現在では人工栽培が確立され、安定した供給が可能となっています。日本でも各地でハウス栽培が行われています。
【写真ギャラリーで読み方を当てよう】何問わかる? 過去に出題された難読漢字クイズに挑戦!!

