×

気になるキーワードを入力してください

SNSで最新情報をチェック

日常にはさまざまな漢字が溢れています。それは生活にうるおいや豊かさをもたらす「食」の分野でも顕著。食べ物にまつわる漢字を知れば、それはそのまま普段の生活がより彩り豊かで楽しいものになるはず。

本コーナーでは「あれ、これどう読むんだっけ?」と思ってしまうような、忘れがちな難読漢字をお届けします。漢字を覚えて食生活を豊かにしよう!!  正解がわかった方は、ぜひこの食べ物との思い出を一緒に呟いてください!!!!

文、画像/おと週Web編集部

【写真ギャラリーで読み方を当てよう】何問わかる? 過去に出題された難読漢字クイズに挑戦!!

難易度:★★★★☆

■難読漢字、食べ物編の正解はこちら

正解: ガタタン

ガタタンは、北海道芦別市のご当地料理で、具だくさんで、とろみのある中華風スープです。

豚骨や鶏ガラをベースに、野菜、豚肉、魚介、ちくわ、山菜、溶き卵などを加え、片栗粉でとろみをつけた温かいスープは、寒冷地で働く人々の体を芯から温める「炭鉱めし」として親しまれてきました。

名前の由来は、中国東北部の家庭料理「疙瘩湯(グーダタン)」にあります。

これは小麦粉や片栗粉を水で練って小さな団子状にしたものを肉や野菜と一緒に煮込んだスープで、「疙瘩」は「おでき」や「粒状のかたまり」を意味します。

戦後、旧満州から芦別に引き揚げてきた村井豊後之亮氏が、この料理をヒントに中華料理店「幸楽」で提供したのが始まりとされ、含多湯という漢字表記が当てられました。

ガタタンは当初、酔客の締め料理として人気を博し、炭鉱労働者のスタミナ源としても重宝されました。

炭鉱の閉山後は一時姿を消しましたが、地元の人々の「郷土の味を守ろう」という思いから復活。現在ではラーメン、チャーハン、焼きそばなどのアレンジメニューも登場し、芦別市の観光資源としても注目されています。

【写真ギャラリーで読み方を当てよう】何問わかる? 過去に出題された難読漢字クイズに挑戦!!

関連記事
あなたにおすすめ

関連キーワード

この記事のライター

おとなの週末Web編集部
おとなの週末Web編集部

おとなの週末Web編集部

おとなの自動車保険

最新刊

全店実食調査でお届けするグルメ情報誌『おとなの週末』。2025年9月16日発売の10月号では、学生街…