平成30(2018)年10月に中央卸売市場が東京・豊洲へ移転した後も、多くの客で賑わう「築地場外市場」。新鮮な魚介や旬の食材、調理器具を売る店や飲食店など、400以上もの専門店が所狭しとひしめき合う。そんな日本を代表する観光地を、魚の卸業『クリトモ商店』を営む料理家の栗原友さんが散策!この地で働いているからこそ分かる築地の魅力や歴史を、YouTubeの動画でお伝えします。その中では紹介しきれなかった『おとなの週末』のおすすめスポットもともにご紹介します。
YouTubeで『料理家・栗原友さんの築地散歩日和』2025年2月8日18時から公開!
築地で魚の卸業『クリトモ商店』を営む、料理家・栗原友さんによる築地散策。築地の魅力や歴史を動画で楽しくお伝えします。嬉しいプレゼントもあり!
おとなの週末YouTubeにて、2025年2月8日(土)18時より公開!
おとなの週末公式YouTubeチャンネル:https://www.youtube.com/@otoshu1
銀座の台所「築地」の実力は健在!
築地といえば豊洲移転前は卸売市場があって、場外市場とともに早朝から活気を呈していた。
銀座との関係でいうならまさしく台所。銀座の美味は間違いなく築地が支えていたわけで、もとよりその実力は言うまでもないのだ。
豊洲移転、さらにはコロナが追い討ちをかけて、どうなる築地?どうなる築地場外市場?と一時は心配されたものの、どっこい長年培われた土地の記憶というか実力は、そんな簡単に揺らぐものではない。
場外市場はインバウンドが復活して、連日驚くほどの人で賑わっている。その一方で市場関係者や舌の肥えた客に育てられた実力店も変わらず健在だ。
その底力を今回は築地らしく魚介で味わおう。ただし、確かに旨いが寿司や海鮮丼では安易に過ぎる。魚介の旨さを味わい尽くす懐の深さもまた築地。
ひと手間加えた調理や酒と一緒に、ならではの魅力を堪能できる店。ぜひ楽しんでいただきたい。