インバウンド需要のなか、いまや世界中から人が集まる鎌倉市。フジテレビドラマ『続・続・最後から二番目の恋』のロケ地ということも相まって、まさに“聖地巡礼”として訪れる人も多く、これまでの混雑がさらなるピークを迎えそうだ。
そんななか、観光地のひとつである「あじさい路」で有名な長谷寺では、当日の拝観料のほかに「あじさい路」への入場希望者に「あじさい券」を導入。通常の拝観料に加え、小学生以上は500円での購入が必要だ。
入手方法は、当日またはインターネットでも可能で、ネット予約をした場合には指定された時間にスムーズにあじさい路へ案内されるため、混雑を避けてゆったりと鑑賞することができる。詳細は長谷寺のwebサイトをご覧いただければ幸いだ。
【あじさい券】インターネットでの予約方法
(1)見ごろを考慮のうえ有料期間を確定し、長谷寺のウェブサイトにて告知。同時にネット予約のチケットサイトURLが公開される
(2)毎週木曜日の午前10時より、チケットサイトにて翌週分の「あじさい券」予約を開始
・入場受付時間:各枠60分
・小学生以上 500円、4名分まで予約可能
■拝観受付時間
・通常期間:8時00分~16時30分(閉山17時00分)
・4月~6月期間:8時00分~17時00分(閉山17時30分)
■ 長谷寺のwebサイト:https://www.hasedera.jp/
四季折々の花々が楽しめることで知られている長谷寺。初夏には、40種類以上、約2500株の紫陽花が境内を彩り、多くの参拝者が訪れるという。
あじさい路は入口までは約80段の階段、さらにあじさい路自体も約130段の階段があり、スロープ等は設置されていない。歩きにくい靴などは避け、梅雨時期の体調にも十分に気を付けての鑑賞がベストだ。
つづく関連記事の「階段路地を登ると出現、緑に囲まれた素敵なテラスが! 鎌倉で見つけた日本家屋のリノベカフェで休日をくつろぐ」では、鎌倉のおしゃれなカフェを紹介しています。
文/おとなの週末web編集部、ChatGPT