全国には数多くの難読駅名が存在します。本コーナーでは、読み間違いが多い難読駅名を名前の由来だけではなく、特産品や地元グルメ情報とともにご紹介します。
読めば、うっかり読み間違えて恥ずかしい思いをするなんてこともなし! 難読駅を訪ねたくなること間違いなしです!!
文、画像/おと週Web編集部
【写真ギャラリーで読み方を当てよう】 何問わかる? 過去に出題された難読漢字の読み方に挑戦!!
難易度:★★☆☆☆
■難読漢字、駅名編の正解はこちら
正解:おびえき
飫肥駅は、宮崎県日南市にあるJR九州の日南線の駅です。
この周辺は、かつての飫肥藩の城下町であり、美しい武家屋敷や石垣などが残っています。
そのため、飫肥駅は、この城下町へのアクセス駅として重要な役割を担っています。駅から飫肥城跡までは、バスやタクシー、レンタサイクルなどで訪れることができます。
駅舎は、周辺の城下町の雰囲気に合わせて、落ち着いた和風のデザインになっています。木造の温かみがあり、旅情を誘います。
飫肥(おび)という地名は、中世から江戸時代にかけてこの地を治めた伊東氏の飫肥藩に由来します。飫肥という名の由来は、肥沃な土地だったから、湿地だったから、古代豪族の名からとったなど諸説ありますが、はっきりしたことはわかっていません。
駅周辺の地域には、地元ならではの郷土グルメや特産品が数多くあります。とくに有名なのは、魚のすり身に黒砂糖と豆腐を練り込んで揚げた揚げかまぼこ、「飫肥天」です。ほんのり甘く、ふわふわの食感が特徴で、全国的に知られているグルメです。
揚げたては熱々で食べると黒砂糖の甘みが感じられます。冷めても美味しくいただけるため、お土産としても人気があります。
【写真ギャラリーで読み方を当てよう】何問わかる? 過去に出題された難読漢字クイズに挑戦!!