×

気になるキーワードを入力してください

SNSで最新情報をチェック

日常にはさまざまな漢字が溢れています。それは生活にうるおいや豊かさをもたらす「食」の分野でも顕著。食べ物にまつわる漢字を知れば、それはそのまま普段の生活がより彩り豊かで楽しいものになるはず。

本コーナーでは「あれ、これどう読むんだっけ?」と思ってしまうような、忘れがちな難読漢字をお届けします。漢字を覚えて食生活を豊かにしよう!!  正解がわかった方は、ぜひこの食べ物との思い出を一緒に呟いてください!!!!

文、画像/おと週Web編集部

【写真ギャラリーで読み方を当てよう】何問わかる? 過去に出題された難読漢字クイズに挑戦!!

難易度:★★★☆☆

■難読漢字、食べ物編の正解はこちら

正解: くさそてつ

草蘇鉄は春の山菜としても知られる「こごみ」の正式な植物名です。

見た目が「蘇鉄(そてつ)」という植物に似ていることが名前の由来です。蘇鉄は南国の庭先などでよく見られる、太い幹を持つ常緑植物です。

一方、草蘇鉄はその名のとおり、草のように柔らかく低く生える植物ですが、若い葉の巻き方や全体のシルエットが蘇鉄に似ていることから「草の蘇鉄」=「草蘇鉄」と名づけられました。

ただし、蘇鉄は裸子植物、草蘇鉄はシダ植物と、植物学的にはまったく別の植物です。

一般的には、春になると土からぐるぐると巻いた若芽を伸ばし、その姿が「こごむ(屈む)」ように見えるため、「こごみ」と呼ばれています。クセがなく、軽く茹でて和え物や天ぷらにすると美味。春の味覚を代表する山菜として知られています。

【写真ギャラリーで読み方を当てよう】何問わかる? 過去に出題された難読漢字クイズに挑戦!!

関連キーワード

この記事のライター

おとなの週末Web編集部
おとなの週末Web編集部

おとなの週末Web編集部

おとなの自動車保険

最新刊

2025年6月13日に発売される『おとなの週末』7月号の表紙を飾るのは、B’zの松本孝弘さんです。自…