×

気になるキーワードを入力してください

SNSで最新情報をチェック

「8月18日」。今日は何の日でしょう?答えは「高校野球記念日」!現在の全国高校野球選手権大会の前身である「第1回全国中等学校優勝野球大会」が、1915(大正4)年に始まってからの歩みと生まれてきた数々のドラマに迫ります。

icon-gallery

高校野球の“はじまり”

1915(大正4)年8月18日に、現在の全国高校野球選手権大会の前身にあたる「第1回全国中等学校優勝野球大会」が大阪府の豊中球場で開会されたことにちなんで記念日が制定されました。

東北、東海、京津、関西、兵庫、山陽、山陰、四国、九州の各地区で予選を勝ち抜いた9校と春の東京都下大会優勝の早稲田実を加えた10の代表校が参加し、京都二中VS秋田中の決勝戦を制した京都二中が第1回の優勝を果たしました。

当時は、完全な野球規則がなかったため11か条の規則を決定しました。この時に、試合前後の礼式(あいさつ)を採用し、現在まで受け継がれています。平岡寅之助副審判委員長は「徳義を重んじる勇者の試合には、必ず付随すべき礼儀として制定した」と話しており、西洋で生まれたスポーツマンシップの精神とも相通じる作法となりました。

現在、高校野球の聖地といえば「甲子園」ですが、その阪神甲子園球場(兵庫県西宮市)に会場を移したのは1924年(大正13年)の第10回大会からで2024年には100年を迎えました。また、学制改革に伴い、1948年(昭和23年)の第30回大会から今の「全国高等学校野球選手権大会」という名称になりました。

高校野球の聖地「阪神甲子園球場」。毎年、ここから数々の感動ドラマが生まれている(写真PhotoAC)
次のページ
熱いドラマと数々のヒーローが生まれた甲子園
icon-next-galary
1 2icon-next
関連記事
あなたにおすすめ

関連キーワード

この記事のライター

おとなの週末Web編集部
おとなの週末Web編集部

おとなの週末Web編集部

おとなの自動車保険

最新刊

全店実食調査でお届けするグルメ情報誌『おとなの週末』。2025年8月16日発売の9月号では、東京で食…