「11月19日」。今日は何の日でしょう?答えは「世界トイレデー」!2013年7月の国連総会で制定されました。2001年11月19日に、世界トイレ機関(World Toilet Organization:WTO)と「世界トイレサミット」が創設されたことに由来しています。
「郷に入っては郷に従え」って言われても
日本のトイレ環境の水準は高く、今や世界でも高評価を受けています。日本では、もはやトイレは「水洗」であることは当たり前。座れば温かい「暖房便座」に、便座から離れたら自動で流れる「自動洗浄」「脱臭」、なんと言っても「温水洗浄」はトイレ文化に革命を起こしました。さらに「乾燥」モード、自動でフタや便座も開閉する機能までついて至れり尽くせり。それが自宅だけではなく、最近では駅などの公衆トイレにおいてもそのレベルが保たれ、本当に衛生的で安心して使うことができます。


