ふわとろ生マヨネーズが簡単にできる。『究極のMYO』きゅうきょくのマヨネーズ!
自粛生活のなか、キッチングッズで面白そうなものを探していたところ、キッチントイ「究極のMYO」なるものを発見!
キッチントイって、おもちゃなの?
おもちゃでマヨネーズ?
さっそく購入して、その『究極っぷり(?)』を試してみました〜!
究極のMYO
サイズ:W207mm×H138mm×D161mm
タカラトミーアーツ
メーカー希望小売価格:4500円(税別)
気になるセットの内容は……?
本体についた、いろいろなパーツに加え、スプーンAに、スプーンB、黄身トレイなどに、取説が入っています。
「キッチントイ」らしく(?)、にぎやかです。
さっそく、メカボックスに単2形アルカリ電池をセット。
電池は別売りになりま~す。
メレンゲカップにメレンゲファンをセットし、メレンゲブースを組み上げ、メカボックスにセットします。
これがメレンゲブース。
そして、黄身トレイを上に乗せ、卵を割り入れます。
トントン、パカッ。
スルスルスル~っと卵を割り入れ。
白身だけが、メレンゲブースに入ります。
黄身トレイには、黄身のみが残ってま~す。
次に、マヨネーズファンをマヨネーズカップにセットしてマヨネーズブースを組み、メレンゲブースの上にのせます。
これが、マヨネーズブース。
マヨネーズブースに黄身、お酢、塩、コショウを入れます。
まず、黄身をスルスル~。
これが、スプーンA。
お酢は、スプーンAに1杯分。
塩、コショウも入れて……。
やっとスイッチオン!!
シュルシュルシュル~♪
約2分撹拌!!
そのあとで、
食用油をスプーンBに約3杯入れる。
食用油を追加して、スイッチオン!!
シュルシュルシュル~????
上下2段が別々に撹拌され、それぞれの素材ができあがっていきます。
撹拌された黄身はこんな感じ。
そして、白身は……?
わ~、ふわふわば~いっ!
すっかりメレンゲ状態〜ぃ!
撹拌した黄身とメレンゲを、用意した別のボウルに入れて……。
ヘラ等で軽く混ぜ合わせる。
これで完成!
ふわとろマヨネーズ。
「グリーンサラダ ふわとろマヨネーズがけ」の完成!
ふわふわマヨネーズの味は、普段食べているマヨネーズといいうより、ドレッシングみたいでした。
ちょっとおしゃれなマヨネーズですね〜。
「味変」ならぬ「とろみ変」で、しっかりこってり味にアレンジ!
取説によると、さらマヨ・とろマヨ・ふわマヨ・こってりマヨ……と、黄身と白身の撹拌時間/混ぜる分量で楽しめるみたい。
ということで、『こってりマヨ』にチャレンジ。
こってりマヨは、黄身のみを約2分撹拌。
スイッチオン!
シュルシュルシュル~????
こってりマヨの黄身は、長く撹拌したけん、
とろみがあります。
ここからは手動。
自分で、ボウルでかき混ぜて……。
こってりマヨの完成。
私自身の好みなのか、2分さらに撹拌している、こっちのほうがが、粘り気(?)がしっかりしていて、よかばい。
でも味は、マヨネーズというより、やっぱりドレッシングかなぁ~。
これは、白身をメレンゲにしているからかなぁ~?
続けて今度は、マスタード加えたマヨネーズを作ります!!
黄身を混ぜるときに、
マスタードを入れて……。
ふわふわメレンゲに
マスタード入りの黄身を混ぜれば……。
ふわとろ
マスタード入りマヨネーズの
完成!
これを、ポテサラに……!
「ふわとろマスタード入りマヨネーズで和えたポテサラ」の完成!
けっこうしっとりしたポテトサラダになりました。
マヨネーズで作ったポテトサラダというより、卵の味が少しあり、ドレッシングであえたポテトサラダですね〜。
最後は、ちょっと意地悪して、以前この連載で紹介したブレンダーを使って、同じ分量で作ってみました。
黄身に少しずつ油を
足していきながら……。
ブ〜ン、ブ〜ンとかき混ぜていくと……!?
ブレンダーで作った、
マスタード入りマヨネーズが完成!
さすがに、ブレンダーのお仕事(笑)!
しっかりした味が好みの方は、ブレンダーで作ったマヨネーズがおすすめです。
ただ、キッチントイということで、子どもといっしょに作るのは楽しいだろうし、ドレッシング感覚で口の中でとけるふわふわマヨネーズは、この究極MYOで簡単に作れるのかなぁ~。
ただ、生卵が苦手な方はちょっとダメかも……です。
使ってみた感じとして、「おもちゃ」というくくりではなく、これは調理グッズのひとつですね。
サラダにふわっとのせたマヨネーズでアレンジができるので、ちょっとおしゃれな食卓になりますね。
田中moko mokoくま3
九州生まれ。特技はアクリルたわし作り。本業は雑誌やカタログなどで活躍するスタイリストだが、現在、絶賛婚活中のアラフォー女子。お裁縫はもちろん、料理も掃除もきっちりこなすのに、なぜか「◎婚」に縁がない……moko mokoくま3が、気になる調理具を、実際に使ってレポートしていきます。
※写真や情報は当時の内容ですので、最新の情報とは異なる可能性があります。必ず事前にご確認の上ご利用ください。