「ネット小説大賞」は、1万超の応募数を誇る日本最大級の文学賞です。その第9回(2021年実施、応募数14271作品、受賞数23作品、グランプリなし)「小説賞」の受賞作が『絶望オムライス』。読むと思わず食べたくなるような作中のオムライスには、モデルがありました。作者の神原月人(かんばら・つきひと)さんが、自身も通う東京・西小山の名店の味を綴ります。
西小山で半世紀近く続く名店「西洋料理 杉山亭」 名物オムライスは“唯一無二のリゾット風”
『絶望オムライス』なる4万字少々の小説をネット上に公開したところ、第9回ネット小説大賞なるものを受賞してしまった神原月人と申します。
……ネット小説大賞、なにそれ? おいしいの? とお思いの方も多いかと思いますので、捕捉いたします。
同賞は、応募総数14271作品、規模だけでいえば日本最大級の小説コンテストです。
『絶望オムライス』が「食」をテーマにした作品であったこともあり、「おとなの週末Web」で食にまつわるエッセイを書きませんか、と誘っていただきました。
敬愛する浅田次郎先生の名エッセイが連載されている場で、いったい何を書けばいいのやらと悩みましたが、安直に「オムライス」について書くことにいたします。
『絶望オムライス』の物語の舞台は西小山。
「小料理 絶(たえ)」という架空の小料理屋にて物語が進行しますが、実在のお店である「西洋料理 杉山亭」の跡地にある、という設定です。
杉山亭は西小山の地で半世紀近く続く老舗であり、名物のオムライスがとにかく絶品です。
クラシカルな固めのオムライスでもなく、流行のふわとろでもなく、王道感がありつつも、ここでしか食べられない唯一無二のリゾット風。
オムライスというのはなんとも幸福な食べ物で、ひと口ほおばると、知らず知らずに、ほんのり笑顔になるような優しい食べ物です。
気取ってなくて、しみじみ美味しい。
杉山亭のご主人は七十代となってもご健在で、今も変わらぬ味を堪能できますが、コロナ禍もあり、戦争もあり、物価高もあるご時世にあって、個人店の味が変わらずそこに在り続けるということがどれほどの奇跡であるかは推して知るべしです。
いつの日か、この味がもう二度と味わえなくなってしまうのだな、などと思うと、郷愁にも似た気持ちになってしまいます。
杉山亭は西小山の地に今も変わらず在り続けておりますが、いつの日かお店がなくなっちゃったらさびしいな、あの味はもう食べられないのか、などという遠からぬ未来の郷愁を詰め込んで、『絶望オムライス』という小説を書きました。
オムライスは思い出の味
以下、物語のあらすじ。
洋食屋に置き去りにされた過去を持つ西山匠海は、五歳になったかならぬかで母の手を離れ、児童養護施設で育った。
父親は「殴る男」で、食事のときに音をたてると殴られた。
食事の時間が怖くて仕方のなかった匠海だが、最後に母と食べた洋食屋のオムライスだけは色褪せぬ美しい記憶となる。
十八歳となり、施設を出た匠海は思い出にある洋食屋を探し回る。
自身の記憶と合致する店に行きつくが、そこは思い出の洋食屋ではなく、「小料理 絶(たえ)」となっていた。
ここが小料理屋になる以前に洋食屋がなかったかを訊ねるべく、匠海は店に足を踏み入れる……。
さて、洋食屋に置き去りにされた五歳そこらの匠海少年。
幼い日の彼は、オムライスの味をどう感じたか。
美味しそうなオムライスの写真や映像があれば、ダイレクトに美味しさを伝えることはさほど難しくなくとも、小説の場合は「言葉だけ」で美味しさを伝えなければなりません。
匠海少年にとって、オムライスがいかにして「思い出の味」となったのか。
冒頭にこう書きました。