×

気になるキーワードを入力してください

SNSで最新情報をチェック

『洛北蓮華寺』開放感たっぷりの静謐な庭を眺めて自然と一体になる

大原へ通じる国道にポツンと位置する蓮華寺は、加賀前田家の家老・今枝近義が、応仁の乱後に荒廃していた古寺を現在の場所に移築し、再興したという。

『洛北蓮華寺』

その際に石川丈山、狩野探幽といった当時の文化人が力を貸し、高い美意識を感じさせる空間が造られた。六角形の傘を持つ個性的な灯篭は後に蓮華寺形灯篭として知られ、江戸時代の茶人に好まれた。特に、新緑や紅葉の時期は格別に美しい。

『洛北蓮華寺』

[住所]京都府京都市左京区上高野八幡町1 
[電話]075-781-3494
[営業時間]9時~17時
[休日]不定休
[交通]京都バス「上橋」バス停から徒歩約1分

『金福寺』俳人たちが愛した山間の侘びた風情が心に静けさをもたらす

創建は平安時代。江戸時代に松尾芭蕉が住職の鉄舟和尚を訪ねたことから、その住居であった庵を『芭蕉庵』と名付けたという。その後、芭蕉を慕う与謝蕪村が荒廃していた庵を再興し、その様子を『洛東芭蕉庵再興記』として書き残した。

『金福寺』

また舟橋聖一の小説『花の生涯』のヒロイン・村山たか女が晩年を過ごしたことでも知られる。京の街並みを一望でき、蕪村の墓が建つ高台からの眺めも趣深い。

『金福寺』

[住所]京都府京都市左京区一乗寺才形町20
[電話]075-791-1666
[営業時間]9時~17時(16時半受付終了)
[休日]12月30~31日、1月16~2月末日、8月5日~31日
[交通]京都市営バス「一乗寺下り松町」バス停から徒歩約5分

『雲龍院』悟りの窓に向かい、自身と向き合うひと時を過ごす

雲龍院は御寺泉涌寺の別格本山であり、南北朝時代の創建。現在の建物は江戸時代に再興されたもので、皇室ゆかりの本堂・龍華殿は重要文化財に指定されている。書院にある悟りの間、れんげの間、大輪の間から眺める庭の野趣あふれる景観が見どころだ。

『雲龍院』

悟りの間には有名な悟りの窓、迷いの窓が並ぶ。奥庭には五色に色づく紅葉が植えられ、毎年11月下旬から12月初旬が見ごろとなる。

『雲龍院』

[住所]京都府京都市東山区泉涌寺山内町36
[電話]075-541-3916
[営業時間]9時~17時(16時半受付終了)
[休日]行事により拝観中止あり。詳しくはHPを参照
[交通]京都市営バス「泉涌寺道」バス停から徒歩15分

撮影/村川荘兵衛、取材/岡本ジュン

※2022年12月号発売時点の情報です。

※全国での新型コロナウイルスの感染拡大等により、営業時間やメニュー等に変更が生じる可能性があるため、訪問の際は、事前に各お店に最新情報をご確認くださいますようお願いいたします。また、各自治体の情報をご参照の上、充分な感染症対策を実施し、適切なご利用をお願いいたします。

※写真や情報は当時の内容ですので、最新の情報とは異なる可能性があります。必ず事前にご確認の上ご利用ください。

icon-gallery
icon-prev 1 2
関連記事
あなたにおすすめ

関連キーワード

この記事のライター

おとなの週末Web編集部
おとなの週末Web編集部

おとなの週末Web編集部

最新刊

全店実食調査でお届けするグルメ情報誌「おとなの週末」。4月15日発売の5月号では、銀座の奥にあり、銀…