×

気になるキーワードを入力してください

SNSで最新情報をチェック

ボルドーワインへの既成概念を改める

オンラインセミナーの中で、両シャトーのオーナー兼ワインメーカーにアンフォラ導入の狙いについて質問した。

「シャトー・シャンション」のパトリック・エレズエさんは、「2016年にアンフォラを導入しました。美しいタンニンを抽出したかったのと、樽で熟成をかけることで加わる独特の風味を省きたかったのです。アンフォラで醸すと赤果実のピュアな風味が表現できます。またボトリング直後から飲めるワインになると思います。現在では、100%アンフォラ醸造の『テア』というアイテムも出しています」とのこと。

「シャトー・シャンション」のパトリック・エレズエさんとアンフォラのタンク

「シャトー・ルストーヌフ」のブリューノ・スゴンさんは、「うちではイタリア製の、卵が逆さになった形状をした特別なアンフォラを使っています。発酵タンクとしてではなく、熟成用のみに使います。狙いは果実味としなやかなタンニンを表すこと。樽熟成のキュヴェと混ぜることで、エアリーで飲みやすいワインになると思います」とのことだった。

わずか2人だけのコメントからも、我々飲み手の側がボルドーワインに対する既成概念を更新しなくてはならないことがわかる。万物は日々移ろう。気候変動や嗜好の変化、食の安全や環境への意識向上などを前に、ワイン造りも臨機応変にトランスフォームすることが求められる。ボルドーでさえ、例外ではないのだ。

ワインの海は深く広い‥‥。

ボルドー市内、ガロンヌ河畔の名物アトラクション「水の鏡」は観光地としてのボルドーのシンボル

Photos by Yasuyuki Ukita, Chateau Dauzac, Chateau de Chainchon

浮田泰幸
うきた・やすゆき。ワイン・ジャーナリスト/ライター。広く国内外を取材し、雑誌・新聞・ウェブサイト等に寄稿。これまでに訪問したワイナリーは600軒以上に及ぶ。世界のワイン産地の魅力を多角的に紹介するトーク・イベント「wine&trip」を主催。著書に『憧れのボルドーへ』(AERA Mook)等がある。

icon-gallery
icon-prev 1 2 3
関連記事
あなたにおすすめ

関連キーワード

この記事のライター

浮田泰幸
浮田泰幸

浮田泰幸

最新刊

全店実食調査でお届けするグルメ情報誌「おとなの週末」。4月15日発売の5月号では、銀座の奥にあり、銀…