音楽の達人“秘話”

1982年、加藤和彦の自宅で聞いた愛妻・安井かずみへの言葉

国内外のアーティスト2000人以上にインタビューした音楽評論家の岩田由記夫さんが、とっておきの秘話を交えて、昭和・平成・令和の「音楽の達人たち」の実像に迫ります。連載「音楽の達人“秘話”」の音楽家・加藤和彦の第4回は、愛…

画像ギャラリー

国内外のアーティスト2000人以上にインタビューした音楽評論家の岩田由記夫さんが、とっておきの秘話を交えて、昭和・平成・令和の「音楽の達人たち」の実像に迫ります。連載「音楽の達人“秘話”」の音楽家・加藤和彦の第4回は、愛妻の“ZUZU”こと安井かずみとの思い出についてつづります。インタビューで自宅を訪れ、加藤和彦、安井かずみ夫妻と語り合った内容とは―――。夫妻の関係性が強く伝わってくるエピソードです。

加藤和彦のヨーロッパ3部作

2度ほど加藤和彦をインタビューした1970年代が終わり、1982年の2月、加藤和彦の自宅に招かれた。正確にはインタビューしたいとお願いしたら、自宅へ来ませんかと言われたのだった。

その頃の加藤和彦はヨーロッパ3部作と呼ばれる1979年発売の『パパ・ヘミングウェイ』、 1980年発売の『うたかたのオペラ』、1981年発売の『ベル・エキセントリック』をリリースし終えた後だった。ヨーロッパ3部作とはイメージの舞台はヨーロッパ、1977年に再婚した作詞家の妻、安井かずみが全曲作詞、作曲が加藤和彦というコンセプト・アルバム・シリーズだ。“同じことはしたくない、常に新しいことをしたい”と言い、実際にそうしてきた加藤和彦の新境地がヨーロッパ3部作だった。

加藤和彦の“ヨーロッパ3部作”

“詩人”としての安井かずみ

沢田研二など多くのヒット曲の作詞家として知られた安井かずみは裕福な家庭に生まれ育ち、作詞家として有名になる前、ヨーロッパで暮らし、現地の社交界にも出入りしていた。まだ1ドルが360円、一般庶民には海外旅行が夢だった時代のことだ。

恐らく、そんなヨーロッパ好きの安井かずみと、同じくロンドンなどヨーロッパが好きな加藤和彦が意気投合して、ヨーロッパ3部作が生まれたのだろう。実際、加藤和彦に話を振ると“彼女と色々と話をして行く内に、ああいうコンセプトになった”と語っていた。

ヨーロッパ3部作の詞は、安井かずみが当時引き受けていたヒット曲のそれと大きく異なっている。私的というか、“詩人”としての安井かずみの顔が見える。売ることを目的にしないなら、こういう詞を安井かずみは書きたかったのだと思う内容だ。

イギリスの豪邸の一室!?

加藤和彦と安井かずみの暮らす家を訪ねて応接室のような部室に案内された。そこは見事なヨーロッパ調の部屋だった。座ったソフアはアンティーク風で、下世話な話だが1台、数百万円はしそうな豪華なものに見えた。テレビやオーディオなど無機的なものは一切置かれておらず、ヨーロッパ調、ぼくの感じたイメージからするとイギリスの豪邸の一室、そんな感じの部屋だった。

加藤和彦と共にぼくを迎えてくれた安井かずみは“お茶にしましょう”と言って、紅茶を運んできてくれた。器もまたヨーロッパ調でウェッジウッドのターコイズだった。何故ウェッジウッドと分かったかと言うと、そのターコイズはぼくの大好きな茶器だったからだ。

加藤和彦のアルバムの数々

新しい境地に導いてくれた

“紅茶、美味しいですね”とぼくが言うと、“ZUZU(ズズ、安井かずみの愛称)がロンドンから取り寄せているんだ”と加藤和彦が教えてくれた。ウェッジウッドの茶器、ロンドンからお取り寄せの紅茶。1980年代としては相当に豪勢な暮らしぶりでふたりがヨーロッパの上流階級のような暮らしをしていることが伝わってきた。

インタビューの間、安井かずみはぴったりと加藤和彦に寄り添っていた。その姿は幸せそうで、まるで絵のようだった。安井かずみは加藤和彦より8歳年上、いわゆる姉さん女房なのだが、彼女は若々しく、そんな年の差はまったく感じられなかった。ぼくが加藤和彦に質問し、彼が答える。すると安井かずみもウンウンと頷くのだが、話に割り込むことはなく、ただ加藤和彦を見守っていたのが、今でも鮮やかに記憶に残っている。

“フォークル(ザ・フォーク・クルセダーズ)、ソロ、サディスティック・ミカ・バンド。常にやりたいことをやってきた。で、再びソロになってZUZUと出逢った。彼女を理解し、愛していると、ふたりで何かやりたいねと話し合っている内に『パパ・ヘミングウェイ』の構想がまとまった。1作だけのつもりだったのが、やっている内に楽しくなって次の2作ができた。あの3作は、ZUZUがいたから可能になったアルバムなんです。ぼくを新しい境地に導いてくれたZUZUには感謝しても感謝しきれません”

そう加藤和彦は語っていた。

ザ・フォーク・クルセダーズのアルバムの数々。左上が、「帰って来たヨッパライ」「イムジン河」が収録された『ハレンチ』。上段中央が『紀元貮阡年』

愛妻を失ったあとの活動

加藤和彦はそんな安井かずみを1994年3月17日、ガンのために失ってしまう。その後も 彼は音楽活動を続けるのだが、ぼくが思うに安井かずみと暮らしていた時代に比べて、どこか精彩を欠いていたように思えてならない。

晩年、メンタルの病に苦しんでいた加藤和彦は2009年10月16日、自殺によりこの世を離れた。享年、62。

その死のニュースを聞いた時、ぼくはものすごく落ち込んだ。心のかけらを失ったような思いだった。フォーク・クルセダーズ時代の名曲「悲しくてやりきれない」の歌詞にある“胸にしみる空のかがやき”の中に彼が消えてしまった、そう思えた。今でも大好きな釣りの最中、ふと青空を見上げると柔らかな笑顔をたたえた加藤和彦を思い出す

サディスティック・ミカ・バンドのアルバムの数々。左上が1974年リリースの『黒船』

岩田由記夫
1950年、東京生まれ。音楽評論家、オーディオライター、プロデューサー。70年代半ばから講談社の雑誌などで活躍。長く、オーディオ・音楽誌を中心に執筆活動を続け、取材した国内外のアーティストは2000人以上。マドンナ、スティング、キース・リチャーズ、リンゴ・スター、ロバート・プラント、大滝詠一、忌野清志郎、桑田佳祐、山下達郎、竹内まりや、細野晴臣……と、音楽史に名を刻む多くのレジェンドたちと会ってきた。FMラジオの構成や選曲も手掛け、パーソナリティーも担当。プロデューサーとして携わったレコードやCDも数多い。著書に『ぼくが出会った素晴らしきミュージシャンたち』など。 電子書籍『ROCK絶対名曲秘話』を刊行中。東京・大岡山のライブハウス「Goodstock Tokyo(グッドストックトーキョー)」で、貴重なアナログ・レコードをLINN(リン)の約400万円のプレーヤーなどハイエンドのオーディオシステムで聴く『レコードの達人』を偶数月に開催中。最新刊は『岩田由記夫のRock & Pop オーディオ入門 音楽とオーディオの新発見(ONTOMO MOOK)』(音楽之友社・1980円)。

画像ギャラリー

この記事のライター

関連記事

【全室露天風呂付き】隠れ宿で優雅に過ごす!群馬県梨木・水上のおすすめ温泉宿2選

日本庭園の見どころがギュッ!「高尾駒木野庭園」の楽しみ方を「おとなの週末」庭園好きライターがご紹介

コーヒー好き女優・美山加恋がタイムスリップ気分を味わった銀座の老舗喫茶

ベトナム・ハノイのブルワリー直営バーでライスラガーやパッションフルーツのビールに舌鼓 “旅クラフトビール”の醍醐味を感じる

おすすめ記事

【全室露天風呂付き】隠れ宿で優雅に過ごす!群馬県梨木・水上のおすすめ温泉宿2選

買い物に行くぜ!! 「あぶ刑事」がスーパー「オーケー」とコラボ! プレゼント企画や「タカ&ユージ」によるダンディーでセクシーな“店内放送”も必聴!

京急蒲田がタコハイにジャックされた!「京急蒲タコハイ駅」に「田中みな実」降臨!! 「蒲タコハイ祭」ってなんだ?

日本庭園の見どころがギュッ!「高尾駒木野庭園」の楽しみ方を「おとなの週末」庭園好きライターがご紹介

三重県からやって来たおでんの名店『関西煮 理(おさむ)OSAMU TOKYO』のとにかく旨いダシの秘密は「クジラ」

廃棄していた黒豚の骨が極上のスープに変貌『銀座 嚆矢』

最新刊

「おとなの週末」2024年6月号は5月15日発売!大特集は「町パン」

全店実食調査でお届けするグルメ情報誌「おとなの週末」。5月15日発売の6月号では、「うまくてエモい!…